初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » 厳選!エリア別着物スクールなび » 島根

島根

この記事では島根県で着付けを習いたい方のために、島根エリアにある着付け教室をピックアップしました。教室の特徴、無料体験などのサービス、お稽古1回あたりの価格、口コミ、最寄駅からのアクセスなどをご紹介しています。
※当サイトに掲載している着付け教室の中から、島根県に展開している教室を紹介(2021年6月調査時点)

島根エリアにある着付け教室簡単早見表

老舗呉服店が提供する1回1,000円の格安着付け教室「松江かげやま」

松江かげやま公式HP
1回あたりの料金 1,000円
無料オプション なし

松江かげやまの公式HPで
無料体験について確認

「前結び」を学んでもっと着物の楽しさを感じることができる和乃美装学院

和乃美装学院公式HP
1回あたりの料金 418円~
無料オプション なし

和乃美装学院の公式HPで
無料体験について確認

松江かげやま

松江かげやま公式HP

引用元:松江かげやま公式ホームページ(http://www.matsue-kageyama.co.jp/)

老舗呉服店が提供する1回1,000円の着付け教室「松江かげやま」
松江かげやまの公式HPで確認 無料体験について確認してみる

松江かげやまの特徴

松江かげやまの「かげやま着付け教室」は、明治19年に創業した呉服店・株式会社影山呉服松江店が運営しています。「平日コース」「土日コース」「ゆかたコース」の3つのカリキュラムに分かれており、定休日の水曜日以外は好きな曜日を選んで受講することができます。「土日コース」は土曜日や日曜日にも開講しているので、平日は仕事で忙しい…という方でも無理なく通えるのでオススメです。

受講料は1回1,000円。着付け小物は持参することになっていますが、もし持っていなくても着付け教室で無理に購入を迫られることはありません。

また、「新春お食事会」や「お花見お食事会」、月に1度開かれる気軽なお食事会「和着あいあいの会」など、着物で外出するイベントがたくさん開催されているのも、魅力の1つ。教室で習ったことを、より実践に近い環境で試すことができます。万が一着崩れても、先生のサポートを受けながら直せるので安心ですね。

そのほか、松江かげやまは「きものクリニック」で着物の洗い張りや、撥水性の高いパールトーン加工なども扱っていて、興味がある方はこちらを依頼することもできます。和装に必要な小物の販売や、草履や下駄の修理も対応可能。着物のことならトータルサポートが受けられるのが、呉服店ならではの魅力です。

松江かげやまの無料オプション

松江かげやまの「かげやま着付け教室」では無料レッスンやオプションサービスは行っていません。ただ、受講料は1回1,000円とリーズナブルですので、気軽に挑戦できます。見学は随時受け付けているので、まずは見学から参加してみるのもよいでしょう。

松江かげやまに通う生徒さんの口コミ

松江かげやまの口コミはありませんでした。

着物の
無料レンタル
着物の無料レンタルの情報はありませんでした。
授業の振替え 授業振替の情報はありませんでした。
実践の場 実践のためのカリキュラムはありません。
但し、好みの着物をレンタルして街歩きができる「街歩きレンタルきもの」が利用できます。
※詳しくは公式HPをチェック
販売会 希望に応じて着物を購入できますが、購入条件や押し売りなどは一切ありません。

松江かげやまの概要

コース 平日コース・土日コース・浴衣コース
費用 1回あたり1,000円
無料体験の有無 無料体験なし
住所 島根県松江市末次本町6
最寄駅 JR松江駅からバスに乗車、「大橋北詰」から徒歩1分
開講時間 10:30〜15:00

松江かげやまの公式HPで確認 無料体験について確認してみる

和乃美装学院

 和乃美装学院公式HP

引用元:和乃美装学院公式ホームページ(https://jtti.jp/kanobisou/)

「前結び」を学んでもっと着物の楽しさを感じることができる和乃美装学院
和乃美装学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

和乃美装学院の特徴

明治33年創業の株式会社高島屋呉服店が運営している「和乃美装学院」は、一般社団法人日本伝統技術インストラクター協会の認定校です。着付け教室では、帯を前で結んで後ろに回す「前結び」を教えています。「前結び」のメリットは3つあります。

  • 帯び柄を自分で確認して結べること
  • 鏡がなくても一人で簡単に着付けができること
  • 帯をしめつけずに結べて長時間着ていても着崩れがないこと

この「前結び」を学べる着付け教室のコースは5つあります。

  1. 普段着の着付けから正装用の帯結びまで、約3か月10回のレッスンで身につける「初等科」
  2. 着物を美しく着るためのポイントや帯の変り結びを学ぶ「専科」
  3. 振袖や留め袖を人に着せてあげるためのコーディネートが学べる「研究科」
  4. 帯結びのアレンジや実践的に使う帯結びを学び、教室実習で講師として勉強する「師範科」
  5. インストラクターとしての指導方法を学ぶ「高等師範科」

「高等師範科」で認定資格を取得後は、全国SP認定校のサポートを受けて教室を開講することができます。

和乃美装学院の無料オプション

和乃美装学院では、無料の体験レッスンサービスは行っていませんが、着物の着方の基礎を10回のレッスンで学ぶ「初等科」は受講料4,180円(税込 テキスト・考査料別途)とリーズナブル。1回あたり418円と格安で、無料体験の代わりの役目を果たしています。

和装小物などは自分で用意する必要がありますが、無理なに商品を営業・販売は行っていません。また着物や帯を持っていない人のために、着物・袋帯・名古屋帯・半巾帯の4点セットをレンタルしてくれるサービスも行っています。

和乃美装学院に通う生徒さんの口コミ

和乃美装学院の口コミはありませんでした。

着物の
無料レンタル
当教室では着物の無料レンタルは利用できません。
但し、きもの・袋帯・名古屋帯・半巾帯の4点セットをレンタルできます。
※数、サイズには限りがあります。
授業の振替え 当教室でレッスンを休んだ場合、授業の振替えができます。
初等科でも専科以上でも補修時間が取れますので、講師と相談しましょう。
実践の場 初等科の学習内容には、「着物で近くへお出掛けしましょ♪」と題して、おでかけレッスンが盛り込まれています。
詳細は不明ですが、着付けの実践ができるものと思われます。
販売会 着物や小物の購入は可能ですが、強制販売などは一切ありません。
また、購入しなければ進級できないこともありません。

和乃美装学院の概要

コース 初等科・専科・研究科・師範科・高等師範科
費用 初等科:10回 4,180円※1回あたり418円
(別途テキスト代3,850円、考査・修了証3,300円 
無料体験の有無 なし
住所 島根県益田市昭和町12-11 株式会社高島屋呉服店内
最寄駅 JR益田駅よりバスに乗車、石見空港線「幸町」バス停から徒歩6分
開講時間 10:00~20:00

和乃美装学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

「島根」で着物を着て楽しめるスポットをご紹介!

島根で着物を着て楽しめるスポットが知りたい!教えてほしい!そういう方はぜひこのページをご覧ください。

ここでは、島根県で着物が楽しめるスポット‥だけではなく、それぞれのスポットの特徴や訪れるメリット、楽しみ方などについても紹介しています。

最後まで読めば必ず参考になるでしょう。

島根で着物が楽しめるおすすスポットは、以下の通りです。

  • 出雲大社
  • 温泉津温泉
  • 松江城
  • 熊野大社
  • 青石畳通り

「出雲大社」

島根で着物が似合うおすすめスポットの筆頭は、出雲市にある「出雲大社」です。遥か昔の古代に創建されたと伝えられ、日本神話の中に早くもその名前が登場するほど長い歴史を持つ由緒ある神社ですが、着物との相性もバッチリです。

国宝の本殿をはじめ、楼門、神饌所、玉垣、銅鳥居など、敷地内に存在する建築物はいずれも芸術的で美しく、威風堂々とした佇まいは着物のエッセンスと相通じるものがあります。また、神話の世界を繰り広げる境内の雰囲気はとても神秘的で、なおかつ一種独特の華があり、着物を着て散策すれば絵になること間違いなしです。

恋愛や仕事など良縁を招き寄せる縁結びの神社でもあり、行くだけで価値のある最強のパワースポット「出雲大社」。迷わず、今すぐ、着物を着て訪れましょう。

「温泉津温泉」

ノスタルジックなスポットが多い島根県ですが、大田市の「温泉津温泉」はその中でもダントツと言っていいかもしれません。こちらは全国初で重要伝統的建造物群保存地区に指定されたエリアですが、その指定に違わず、いつまでも残しておきたくなる「和」の風景と街並みが広がっています。

温泉地なので名湯を堪能できることはもちろんですが、着物で訪れる場合は、独特のレトロな雰囲気を醸し出す『石州瓦』が軒を連ねる温泉街を散策してみましょう。昔懐かしい気分に浸れるほか、温泉せんべい、温泉洋館、わかめ最中、湯の華菓子など、美味しい地場産品を味わえるメリットもあります。

フォトジェニックなスポットにも事欠かず、至るところで絵になる写真が撮れること請け合いですし、付近には格調高い寺や神社もあり、参拝を交えた散策プランも大有りです。とにかく、着物とカメラを手に行ってみましょう。

「松江城」

島根の中心都市、松江市のシンボルといえば国宝に指定されている「松江城」ですが、ここもぜひ着物で訪れてほしい場所です。

築城の名手である堀尾吉晴が築いただけあって、設計やデザインが素晴らしく、技術力の高さが光る石垣、壮麗な天守閣、風情のある櫓群、美しい堀など、美的センスをくすぐる要素と、着物姿が映えるフォトジェニックなスポットが満載です。

特に天守閣の最上階は感動的で、宍道湖を含めた松江市街を360度見渡すことができます。また天守閣の地下に深さ24メートルの井戸が現存するなど、オンリーワンな発見に心躍る機会もあります。

お城の近くには武家屋敷を中心に城下町らしい雰囲気を残すエリアもあり、お城とセットで散策すれば感動はさらに深まるでしょう。

江戸時代にタイムスリップしたような気分を味わいたい方に、「松江城」はおすすめです。

熊野大社

意宇六社の一つであり、古来より厚い信仰を集めてきた「熊野大社」。出雲大社の陰に隠れがちですが、こちらも立派な歴史と格式を持つと同時に、着物姿がフィットする格好の写真スポットです。

派手さは決してありませんが、随神門、拝殿、舞殿、鑽火殿など建築物の素朴な佇まいに安心感があり、境内全体に行き渡る古式豊かな雰囲気が、日本人らしさを思い出させてくれます。着物姿で参拝すれば、それだけで美しい絵が出来上がるのではないでしょうか。

着物で挙式が理想的ですが、そうでなくても十分着物が楽しめる場所なので、ここもぜひ着物で訪れてみてください。

青石畳通り

江戸時代に北前船の寄港地&宿場町として栄えてきた松江市美保関町。その美保関町にある250mほどのショートストーリー「青石畳通り」も、格好の着物散策スポットです。

木造建築のレトロな旅館や家屋、飲食店、醤油の専門店などが立ち並び、ノスタルジックな世界観を自然に演出。落ち着きのある青石畳の上を歩いてみれば、その瞬間に当時の賑わいが聞こえてきて、タイムスリップしたような気持になります。

ただ歩くのもよし、店に立ち寄りながらブラ散歩もするもよし、写真撮影に熱中するもよし、佇んでタイムスリップするもよし。

素朴な懐かしさと自由さのある「青石畳通り」を、ぜひ着物で体験してみましょう。

▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド