初心者でも安心の着付け教室ガイド
着付け教室に興味はあるけれど、教室の雰囲気や生徒の年齢層、通う目的などが分からず、なかなか一歩を踏み出せない・・・という方は多いのではないでしょうか。
このカテゴリでは、そんな「着付け教室をもっと詳しく知りたい!」という方のために、教室に関するさまざまなデータを集めてご紹介しています。
着付け教室の授業は、レベルによって内容が分かれます。たとえば入門辺であれば、最初は着物に関する基礎知識などの座学から始まり、そこから帯の結び方、着物の合わせ方、たたみ方といった内容に進んでいきます。そしてある程度切られるようになった後は、帯の結び方や礼状、フォーマルなシーンでの着方など、実践的な内容へと進んでいきます。順を追って学んでいけるので、初心者の方、着物を着たことがない方でも入りやすくなっています。
着付けにはさまざまな資格があり、希望をして試験をクリアすれば、レベルに応じた資格を取得できます。普段着からフォーマルなシーンでの着付けや帯結びをでき、人に着付けられる「三級着付講師」、より高度な技術を修めた「二級着付講師」、さらに多彩でハイレベルな技術や知識を習得した「一級着付講師」、そして国家資格である技能検定制度の一種である「着付け技能士」といったものです。国家資格までを取得すれば、プロとして十分やっていける技術を持っていると言えるでしょう。
着付け教室に通う際の費用の相場は、入学金3000円前後、月謝は7000円から8000円前後に設定されていることが一般的なようです。それらをトータルすると、初級コースであれば総額3万円前後で、受講期間としては2ヵ月から3ヵ月になるところが多くなっています。そして、レベルが上がると費用も上がり、金額も増す傾向にあります。また、中には、着物の購入を条件に受講料を無料にしてくれるようなところもありますが、場合によってはかえって高くつくので注意が必要です。
着付けを学ぶにあたっては、当然ながら着物を使います。ただ、一式をそろえるとなると決して安くはない費用がかかるため、二の足を踏んでいる、という方もいるでしょう。着付け教室の中には、レッスン用の着物や小物などをレンタルしてくれるところもあります。直接肌に触れるものは自前でそろえる必要がありますが、レンタルができるところであれば、安く済ませることができるでしょう。ただ、レベルが上がっていった際には、自前を用意するのがおすすめです。
着付け教室では、販売会などのイベントを開いているところがあります。これは、着物に対する造詣を深める目的で開かれることが多く、参加者は実際に販売されている着物や帯、小物類の商品に触れることで、着物や小物について学ぶ機会を得る、というわけです。商品の購入については強制ではないところが多いのですが、中には高額な着物を買わなくてはいけないというケースもあるので、販売会や展示会については、意図をしっかりと把握した上で参加するようにしましょう。
着物は非常に歴史が古く、さまざまな種類があります。それらを知っていくことで、状況などに合わせて最適な着物を選べるようになるので、着物について学ぶことは損ではありません。また、着物はいわば日本の民族衣装である、日本人の顔や体格に映え、四季にも適しています。「染め」や「織り」といった種類があり、「格」もそれぞれに違うとされています。また、浴衣は夏用の着物として親しまれてきています。基礎知識を知っておくと、より深く着物を楽しめるようになるでしょう。
>>日本伝統の文化である着物についての知識を得よう!をチェック!
着付け教室では、もちろん着付けが学べます。ただ、その他にも着物が関わるいろいろなものを学ぶことができるところもあります。礼儀作法などを習得できる「マナー講座」着物に合わせたヘアメイクやメイクでより全体のシルエットを引き立たせる「ヘアアレンジ・メイク講座」和のカルチャーとして人気の高い「茶道」「生け花」「和裁」「くみひも講座」など。着物と合わせて学ぶことで、より着物を楽しめるようになるのではないでしょうか。
>>着付けだけじゃない!着付け教室で学べる講座とは?をチェック!
着付けの際には、独特な用語がいくつも出てきます。最初は分からないものが多いかと思いますが、それらを知っておくことで、よりスムーズに講座を受講していけるかと思います。こちらのページでは、細かい用語についての解説を掲載しています。困ったときに、参考にしてみてください。
近年では、着物はジャパニーズカルチャーとして世界中の女性から注目されるようになりました。外国の友人に、着物の良さを伝えたい、着物について知ってほしいとお考えの方は多いのではないでしょうか。着物は、日本が誇る伝統衣装。みなさんが海外に行った際に民族衣装を着るように、海外の方も着物を着てみたい、と思われる人は多いはずです。着付けを習って海外の方に着物を着てもらうのは、新たなモチベーションになるかもしれませんね。
着付け教室に通うことには、さまざまなメリットがあります。独学と違って専門家にしっかりと教えてもらえること、マナーや立ち居振る舞いを学べること、用語や扱い方・歴史を学べること、実際に着物を着て出かけることで楽しさを感じられる機会が増えること、などです。また、同じ趣味を持つ愛好家の友人が増える、というのも大きなポイントでしょう。仲間と一緒に着付けを学べば、お互いに切磋琢磨して技術を磨いていけそうです。
大手から個人運営の着付け教室や着物レンタル、またはリユースショップなどでは、実際の着付け教室だけではなくオンラインでのレッスンも開催しています。パソコンやスマートフォン、インターネット環境が整っていれば、家にいながら本格的な着付けレッスンを受けられて便利ですね。レッスン内容が充実していながらも、費用は比較的リーズナブル。近くに店舗がない着付け教室でもオンラインなら、簡単にレッスンが受けられるのでおすすめです。
【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。
初心者でも安心の着付け教室ガイド