初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » 厳選!エリア別着物スクールなび » 大阪

大阪

梅田にあるおすすめの着付け教室

当サイトに掲載している着付け教室の中から、着物の無料レンタルが可能で少人数の初心者向けコースがある教室をピックアップしています。(2021年6月調査時点)

通いやすい、わかりやすい、
身につきやすい
~いち瑠~

いち瑠公式HP
1回あたりの料金 550円~
無料オプション 無料体験レッスン、着物・小物等の無料レンタル、全額返金保証

いち瑠梅田校の
公式HPで
無料体験について確認

初心者でもわかりやすい
丁寧なレッスンが受けられる
~長沼静きもの学院~

長沼静きもの学院公式HP
1回あたりの料金 2,200円~
無料オプション 無料体験レッスン

長沼静きもの学院の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

着付けと同時に心の装いも学ぶ!
品格を身につける着付け教室
~京都きもの学院~

京都きもの学院公式HP
1回あたりの料金 1,100円~
無料オプション 無料の体験レッスン、着物・帯等の無料レンタル

京都きもの学院の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

いち瑠梅田校

いち瑠公式HP

引用元:いち瑠公式ホームページ(https://ichiru.net/trial/)

1レッスン550円(税込)!手ぶらでOK!お手軽&少人数制でしっかり学べる
いち瑠梅田校の公式HPで確認無料体験について確認してみる

いち瑠梅田校の
特徴

分かりやすく丁寧な指導、多彩なカリキュラム、アクセスの良さなどに定評のある、着付教室「いち瑠」。教室の特徴は、幅広い年齢階層、着付に対する知識やスキルの程度が様々な人達が集まっていることです。着付教室と聞けば一部のフリークだけの専売特許なイメージもありますが、いち瑠では10代から70代まで幅広い年齢層の人がスクールに通い、なおかつ9割の方が初心者という広域をカバーしています。

それを可能にしているのは、1レッスン550円~というリーズナブルな料金設定や、初級・中級・上級・極みまでスクール生の目的とスキルレベルに合わせた豊富なカリキュラムが用意されているからでしょう。

また、いち瑠梅田校では、着物を着る・着せる技術だけを教授するのではなく、自信をもって着物を楽しむことに重点を置いているため、着物に関するトータル的な知識の学びも充実。「1回完結型1day和ライフ講座」「きものdeお出かけ」「きものお手入れ相談処」など、実践的な知識や技術を学ぶことができます。

いち瑠梅田校の
無料オプション

いち瑠梅田校では、入会前に教室の雰囲気や相性をチェックしてもらうため、無料体験レッスンを行っています。レッスンに使う着物や帯は無料でレンタルしてくれて、着ている洋服のうえからのお試し着付けなので、着物を持っていない方でも気軽に受講可能です。無料体験レッスン当日に入会すると、通常3300円(税込)かかる入会金が無料になります。

初心者向けの初級コースでは、着物一式と小物類が無料レンタルとなっているので、基本的に手ぶらでOK。着物の持ち運びが必要ないので、仕事帰りやお出かけ先からでもスムーズに通うことができます。レッスン毎に着物を選ぶのも楽しみの1つとなりそうです。(襦袢や裾よけ、足袋など直接肌に身につけるものについては各自で準備が必要)

また、「全額返金保証」がある教室でもあります。初級コースにて設けられている保証サービスですが、講習を受けた結果、一人できものが着られるようにならなければ、受講料金が全額返金されるという大変手厚いサービスです。

いち瑠梅田校の概要

コース 初級・中級・上級・極み
費用 初級コース:全8回/4400円(税込)(1回550円(税込))
無料体験の有無 あり
住所 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー17階
最寄駅 大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」徒歩4分(いち瑠梅田校)
開講時間 【平日】10:30~/14:30~/19:00~【土曜】10:30~/14:30~/17:00~【日曜】10:30~/15:00~/17:00~

いち瑠梅田校の公式HPで確認無料体験について確認してみる

長沼静きもの学院

長沼静きもの学院公式HP

引用元:長沼静きもの学院公式ホームページ(http://www.naganuma-kimono.co.jp/)

初心者でもわかりやすい
丁寧なレッスンが受けられる
長沼静きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

長沼静きもの学院の
特徴

長沼静きもの学院は、高い技術を持った講師陣がレッスンを担当しており、着付けの技術はもちろん着物の魅力や和のマナーに至るまでさまざまな内容を学ぶことができます。これまで全く着付けに触れてこなかった初心者でもわかりやすいテキストやカリキュラムを用いた指導が同学院の特徴で、それぞれの生徒が持つニーズに応える多彩なコースを用意しています。例えば着物着付科や着付師養成科、3日間カンタンきもの入門講座、くみ紐科、男性専科/男性着付講座など。

実際のレッスンは週1回・2時間で、午前・午後・夜間の3つの時間帯から選択が可能。自分のスケジュールに合わせた曜日と時間を選んで受講しましょう。レッスンは3〜5人前後の少人数制なので、わからないことがあっても聞きやすいという点も魅力のひとつです。

加えて、今後プロの着付師として活躍したい人に対しても、資格の取得やスタッフ登録制度などを用意して手厚くフォロー。初心者からプロを目指す人まで通える着付け教室です。

長沼静きもの学院の
無料オプション

同学院では、60分の無料体験レッスンを開催しています。レッスン当日は着物から帯まで一通りの着付けを体験できます。この時には洋服の上から着物の着付けを行いますので、気軽に体験することができるでしょう。また、無料体験レッスンでは手ぶらでの来校でも問題ありません。このように、自分自身への着付けはもちろん、着付け師を目指したい人向けの無料体験レッスンもあり。こちらはボディへの着付けを体験できるレッスンとなっています。

いずれの体験レッスンもホームページやフリーダイヤルからの申し込みが可能です。教室の雰囲気を知りたい人や着付けを習ってみたいと考えている方、どんな講師がレッスンを担当するのかを知っておきたい人は、ぜひ一度無料体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。

長沼静きもの学院の概要

コース 本科3ヶ月 など
費用 41,580円(本科3ヶ月、らくらくプランの場合)
無料体験の有無 あり
住所 (阪急梅田校)大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル9F
開講日 月曜〜土曜
開講時間 平日10:00〜12:00、14:00〜16:00、18:30〜20:30 / 土曜10:00〜12:00、14:00〜16:00
休校日 日曜・祝日
最寄り駅 阪急「梅田駅」直結

長沼静きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

京都きもの学院

京都きもの学院公式HP

引用元:京都きもの学院公式ホームページ(https://eri-kimono.com/taiken_202201/)

着付けと同時に心の装いも学ぶ!
品格を身につける着付け教室
京都きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

京都きもの学院の
特徴

着付けはもちろん、着物に負けない品格を身につけるために「心の装い」も学べる着付けの専門校です。着付けは、「15分で、楽に、キレイに、着崩れしない」着付け技術を習得できます。無料体験があるので、レッスンの雰囲気などを確かめてからレッスンをスタート可能。着物を持っていなくても、レンタルが用意されています。初めて着物に触れる人でも、足袋の履き方といった基本から教えてもらえるので安心です。京都きもの学院は、マナーや着物の知識を伝えることを目標にしているので、レッスンの中で着物の販売はありません。

京都きもの学院の
無料オプション

無料オプションについての情報はありませんでした。

京都きもの学院に通う生徒さんの口コミ

着付は初めてで本当に自分にもできるのか不安でいっぱいでした。 教室に通ううちに今ではお友達も増えて、お稽古帰りに着物で皆さんとお茶会をする楽しみができました
引用元:京都きもの学院公式サイト(https://www.kyoto-kimono.co.jp/pick_up/pick_up-43

着物にはずっと憧れていましたが、最初はなかなか踏み出せずにいました。習ううちに、どんどん着付が楽しくなり、お友達の着付を手伝って喜ばれています。
引用元:京都きもの学院公式サイト(https://www.kyoto-kimono.co.jp/pick_up/pick_up-43

着物の
無料レンタル
着物を持っていない方には、無料レンタルも用意されています。名古屋帯もレンタル可能。ただし、直接肌につける下着類、度、肌襦袢、裾除、長襦袢などは自分の物を使用するため、持っていない場合は事前の購入が必要です。
授業の振替え 要問合せ
実践の場 きもの姿の集いとして、お食事や観劇など、着物でおめかしして出掛けるイベントを随時開催しています。習得した着付けの技術を実践する場としてもいい機会になるでしょう。同じ趣味の仲間とおしゃべりに花を咲かせられます。
販売会 要問合せ

京都きもの学院の概要

コース きもの着付全8回コース
費用 要問合せ
無料体験の有無 あり
住所 梅田教室:大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル 6F
香里園教室:寝屋川市香里本町通8-3 イワサかほり館スタジオ かほりまちテラス3F
あびこ教室:大阪市阿倍野区苅田7-12-34 プラザあびこ5F スペースA
服部天神教室:豊中市服部元町1-9-18 富貴屋2F
布施教室:東大阪市足代北2-1-13-101 クレアホール・ふせ 会議室2 2F
ハルカス教室:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス 22F
天王寺-Ⅱ教室:大阪市阿倍野区旭町1-1-17 サンビル阿倍野 3F
京橋教室:大阪市都島区東野田町5-2-9  3F ビギンホール
千里中央教室:豊中市新千里東町2-1 千里阪急ホテル 3F
江坂教室:吹田市豊津町1-30 江坂ビル7F 文化教室
新大阪教室:大阪市東淀川区東中島1-20-12 キドビル 3F
石橋教室:池田市石橋1-3-6 KEY’s CAFÉ 阪急石橋駅前店 2F
高槻教室:高槻市高槻町13-5 牧ビル3F
守口教室:守口市河原町8-22 守口文化センター B1F 和室
くずは教室:枚方市町楠葉1-4-5 愛染ビル 3F
堺東教室:堺市堺区南花田口町2-1-18 新堺東ビル 4F
泉ヶ丘教室:堺市南区茶山台1-2-1 泉ヶ丘センタービル 4F第7集会室
貝塚教室:貝塚市近木町2-2 ブックスマウントビル 3F
開講日 要問合せ
開講時間 10:00~11:30 、14:00~15:30 、18:30~20:00
休校日 要問合せ
最寄り駅 梅田教室:梅田駅、香里園教室:京阪香里園駅、あびこ教室教室:御堂筋線あびこ駅 、服部天神教室:阪急服部天神駅、布施教室:布施駅、ハルカス教室/天王寺-Ⅱ教室:JR天王寺駅、京橋教室:京橋駅、千里中央教室:千里中央駅、江坂教室:江坂駅、新大阪教室:新大阪駅、石橋教室:石橋駅、高槻教室:高槻駅、守口教室:守口市駅、くずは教室:くずは駅、堺東教室:堺東駅、泉ヶ丘教室:泉ヶ丘駅、貝塚教室:貝塚駅

京都きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

北摂にあるおすすめの着付け教室

当サイトに掲載している着付け教室の中から、着物の無料レンタルが可能で少人数の初心者向けコースがある教室をピックアップしています。(2021年6月調査時点)

初心者から経験者まで
少人数制のレッスンで学ぶ
~京じぇんぬ~

京じぇんぬ公式HP
1回あたりの料金 500円~
無料オプション 着物・帯等の無料レンタル

京じぇんぬの
公式HPで
無料体験レッスンを確認

自分で着付けて
着物ライフを楽しもう
~雪花きもの学院~

雪花きもの学院公式HP
1回あたりの料金 500円~
(税不明)
無料オプション 無料体験レッスン、着物・小物等の無料レンタル

雪花きもの学院の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

全国で100教室以上を展開
リーズナブルな受講料が魅力
~典雅きもの学院~

典雅きもの学院公式HP
1回あたりの料金 500円~
(税不明)
無料オプション 無料体験レッスン、着物・帯等の無料レンタル、他

典雅きもの学院の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

京じぇんぬ

京じぇんぬ公式HP

引用元:京じぇんぬ公式ホームページ(https://www.kyo-sienne.com/)

初心者から経験者まで
少人数制のレッスンで学ぶ
京じぇんぬの公式HPで確認 無料体験について確認してみる

京じぇんぬの
特徴

着物の仕立てやクリーニング、振袖などを扱っている京じぇんぬ。同教室の着付け教室は、着物をより楽しめるように、少人数制でのレッスンとなっています。対象としているのは着付け初心者から、以前着付けを習っていたけれどその内容を忘れてしまった、という人まで。どんな人でも受講可能なので、着物を習いたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

同教室では、2つのコースを用意しています。まず1つ目は「ワンコイン着付け教室」。その名前の通り、1回500円のレッスンとなっており、気軽に参加することが可能です。また、2つ目のコースとして「マンツーマン着付けレッスン」。他の人と一緒だとついていけないかもしれないかもしれない、じっくりと習いたいといった方にはこちらがおすすめです。

京じぇんぬの着付け教室は入会金不要。さらにしっかりと学習できるように、1回のレッスンは80〜90分となっています。経験豊かな講師が、優しく丁寧に着付けを教えてくれます。

京じぇんぬの
無料オプション

初めて着付けを習うという場合には、着物や帯、小物などを持っていないケースもあるかもしれません。その場合でも、今日じぇんぬでは無料で着物や小物の貸し出しを行っていますので、安心してレッスンに参加できます。着物を買わないと着付け教室に通えないのでは、と思っている人もチェックしておきたいサービスです。

京じぇんぬではどのようなアイテムをレンタルできるのかという点など詳細については、直接問い合わせをしてみると良いでしょう。また、レンタルを希望する場合には、あらかじめ申し出をしておくことをおすすめします。レッスンを申し込む際などにレンタルを希望する旨を伝えておくことで、スムーズにレッスンを開始できるはずです。

京じぇんぬの概要

コース ワンコイン着付け教室、マンツーマン着付け教室
費用 1回500円(ワンコイン着付け教室)
無料体験の有無 なし
住所 大阪府高槻市白梅町4-1 高槻阪急2階専門店内
開講日 要問い合わせ
開講時間 要問い合わせ
休校日 要問い合わせ
最寄り駅 JR「高槻駅」から徒歩3分

京じぇんぬの公式HPで確認 無料体験について確認してみる

雪花きもの学院

雪花きもの学院公式HP

引用元:雪花きもの学院公式ホームページ(https://sekkakimonogakuin.com/)

自分で着付けて
着物ライフを楽しもう
雪花きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

雪花きもの学院の
特徴

雪花きもの学院は、着付けの資格を得ることを目的とするのではなく、生徒が自分で着物を着られる、そして実際に着物を身につけて着物ライフを楽しめる、という点を目標にしています。ひとりひとりの生徒が気軽にレッスンに参加できるように、受講料は1回500円となっている点も嬉しいポイント。着付け教室はお金がかかるかも、と料金面で躊躇している方は、ぜひチェックしてみると良いでしょう。また、周りに着付け教室に興味を持っている人がいる場合にも誘いやすいかもしれません。

また、同学院のレッスンは1クラス5人ほどの少人数制。和気あいあいとしたアットホームの雰囲気となっているため、着付けを習う中でわからないことが出てきた場合にも質問しやすいという点が大きなメリットです。加えて、もしスケジュールが変更になって教室にいけなくなった場合でもレッスンの振替が可能。自分の予定に合わせて通学できる同学院は、これから先に楽しい着物ライフが送れるようにサポートしてくれる教室です。

雪花きもの学院の
無料オプション

無料体験レッスンを行っている雪花きもの学院。レッスンの内容は着物選びから始まり、帯結びなど。講師の丁寧なサポートを受けながら、ひとりで着付けに挑戦することができます。体験レッスン当日は気軽にレッスンを受けられるように洋服の上に着物の着付けを行います。

また、雪花きもの学院では無料の着物レンタルも用意しています。着物や帯、小物についても全てレンタルできるため、着付けを習うのが初めてで着物を持っていない人も安心。加えて、会社帰りなどに教室に通いたいと考えている人も、無料レンタルを利用することによって手ぶらで通うことができるため便利です。無料レンタルを希望する場合には、あらかじめ申し出ておくことをおすすめします。

雪花きもの学院の概要

コース 初級コース
費用 1レッスン500円(全10回、各2時間)
無料体験の有無 あり
住所 (エキスポシティ教室)大阪府吹田市千里万博公園2-1ららぽーとEXPOCITY3階
開講日 要問い合わせ
開講時間 10:00〜21:00
休校日 年中無休
最寄り駅 「万博公園記念駅」から徒歩2分

雪花きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

典雅きもの学院

典雅きもの学院公式HP

引用元:典雅きもの学院公式ホームページ(https://www.tenga.jp/index.html)

全国で100教室以上を展開
リーズナブルな受講料が魅力
典雅きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

典雅きもの学院の
特徴

着物の「まるやまグループ」が後援しており、全国100教室以上を展開している典雅きもの学院。自分のスケジュールに合わせて「いつからでもスタートできる」という点が大きな特徴。着付けを習いたいと思ったときに習い始めることができます。

同学院は、リーズナブルなレッスン料も魅力。基本となる「着物ふれあいコース」では、90分のレッスンで入会金なし、1回のレッスンが500円と非常に手ごろな受講料となっているため、男女ともに気軽に参加することができるでしょう。着物ふれあいコースでは、着物を着用してランチ会やパーティーに参加し、マナーや所作を学ぶこともできます。

他にもさまざまなコースを用意しており、自分で着物を着たい人のほか、ほかの人の着付けをしたい人、またプロを目指したいと考えている人などさまざまなニーズに応えることができます。加えて、3名以上でレッスンを受けたいという場合には出張レッスンにも対応してくれます。

また、着物や帯の工房見学会や、まるやまグループの催事にも参加することができます。

典雅きもの学院の
無料オプション

典雅きもの学院では、1時間程度の無料体験レッスンを行っています。レッスン内容は自装のみの対応となるものの、その内容は「生徒の希望」または「教室にお任せ」の好きな方を選べます。この体験レッスンに参加することにより、教室の雰囲気を楽しむことができるでしょう。また、どのような講師の指導を受けられるのかも確認できます。

また同学院では着物と帯の無料レンタルも行っていますので、新しく着付けを習いたいと考えている人も心配する必要はありません(ただし、下着については自分のものを持参またはキャミソールやV字のTシャツの着用が必要となります)。レンタルを希望するためには、あらかじめ連絡を入れておくと安心でしょう。

典雅きもの学院の概要

コース 着物ふれあいコース など
費用 1回500円〜
無料体験の有無 あり
住所 (吹田校)大阪府吹田市昭和町13-5
開講日 要問い合わせ
開講時間 10:00~18:00
休校日 要問い合わせ
最寄り駅 JR「吹田駅」より徒歩5分

典雅きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

東大阪市にある着付け教室

ここでは、東大阪市にある着付け教室の一部を紹介しています。

和門なかむら

和門なかむら公式HP

引用元:和門なかむら公式ホームページ(http://www.wamon-nakamura.com/index.php?catid=6&blogid=1)

初心者OK!丁寧な抗議&実技のもと約3か月で着付けを習得できる!
和門なかむらの公式HPで確認「格安きもの教室」について確認してみる

和門なかむらの
特徴

きものの販売やレンタルサービスはもちろん、「きものdeお出掛け」など、和装を日常的に楽しむための取り組みを行っている和門なかむら。 そんな和門なかむらでは、「楽しいきものライフを過ごしてほしい」という想いで「格安きもの着付け教室」が実施されています。

足袋の履き方や裾除けの付け方なども学べるので、きもののことが全くわからない初心者でも安心。 カリキュラムの中に「展示販売会」が組み込まれておらず、アットホームな雰囲気と丁寧な講義&実技を大切にしている教室だから、どなたでも気兼ねなく通えます。

そんな「格安きもの教室」のカリキュラム内容は、初回の説明会+10回の講義+自分で着てお出掛けの全12回。 1回500円で実践的に学べ、約3か月で基本的な着付けがマスターできるのもうれしいポイントです。 また、カリキュラムの最終日には「きものdeお出掛け」の体験もでき、自分で着つけをした達成感を味わえるのも◎。

和門なかむらの
無料オプション

HP上に記載なし

和門なかむらの概要

コース 格安きもの教室
費用 全12回/6,000円(1回500円)(税込)
無料体験の有無 なし
住所 大阪府東大阪市岩田町4-6-8 1階
最寄駅 近鉄奈良線・若江岩田駅(わかえいわたえき)
開講時間 【土曜】14:00~16:00

和門なかむらの公式HPで確認「格安きもの教室」について確認してみる

きものさくさく

きものさくさく公式HP

引用元:きものさくさく公式ホームページ(http://www.kimonosakusaku.com/kitsuke/)

個人レッスン&多彩なカリキュラムだから自分のペースで実践的に学べる!
きものさくさくの公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

きものさくさくの
特徴

「美しく、体に優しく、楽しく」の信念のもとで開かれているきものさくさくの着付け教室。1人1人に合った多彩なカリキュラムが用意されているのが魅力で、初心者はもちろん、お子様でも安心です。自分で着付けができるようになるための「着付けレッスン」はもちろん、人に着せ付けられるようになるための「着せ付けレッスン」、受講者の希望に沿った「自由課題レッスン」、「美容師、各種サロンの着付け特訓レッスン」があるので、基礎から実践的な内容まで深く学べます。

そんなきものさくさくの着付け教室は、個人レッスンで行われ、忙しい人も継続できるように予約制を採用。もし都合がつかなくなってしまったときは、予約の振替も無料なため、無理なく計画的に着付けを学べます。

さらに、個人宅などでの出張レッスンも可能。自身のライフスタイルや予定に合わせて受講できるのもうれしいポイントです。

きものさくさくの
無料オプション

きものさくさくの着付け教室では、事前に相談することで着物、帯、帯揚げ、帯締めのレンタルが可能。手持ちのものがないという場合も安心です。

また、基本的には個人レッスンの形態をとっていますが、自宅などで受講可能な「出張レッスン」では3人以上集まることで交通費が無料になります。友人やママ友同士で学びたい人にもうれしいですね。出張レッスン以外でも、「友達と一緒に通いたい」などの要望に合わせたフレキシブルな対応をしてくれるので、どんな人でも楽しく受講できます。

きものさくさくの概要

コース 着付けレッスン・着せ付けレッスン・自由課題レッスン・着付け特訓レッスン・出張レッスン
費用 着付けレッスン(全8回): /料金4,000円(各90分)
無料体験の有無 なし
住所 東大阪市長田3-3 (詳細住所は申し込み後にお知らせ)
最寄駅 大阪市営地下鉄中央線・近鉄「長田駅」から徒歩約5分
開講時間 【月曜】10:30~/13:00~/15:00~/18:30~【金曜】10:30~/13:00~/15:00~/18:30~

きものさくさくの公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

吉原学院

吉原学院公式HP

引用元:吉原学院公式ホームページ(https://www.yoshiharagakuin.com/)

手ぶらでOK!少人数制のレッスンで気軽に楽しく学べる!
吉原学院の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

吉原学院の
特徴

書道や華道など和のおけいこを受けることのできる吉原学院では、着物の着付けレッスンも受講可能です。 1人~3人までの少人数制を採用しているので、じっくり学びたいという人にもおすすめ。初心者さんは着付けの基礎から、中級者さんや上級者さんは好きなステップから着付けの技術を磨いていけます。

レッスンは1回で完結するので気軽に参加でき、日曜日や祝日にも開港されているので、普段多忙にしている人も安心して受講可能です。 もしも「1回のレッスンでは不安」という人は、「リピーター制度」を利用し、半額でレッスンを受けられるものうれしいポイント。

吉原学院の
無料オプション

吉原学院では、下着・小物類・着物・帯・浴衣など、すべてのアイテムを無料でレンタルできます。持ち物が必要なく、服装も自由なので、行き帰りも荷物が少なくて楽々。もちろん、好きな着物や浴衣、帯などを使って着付けしたい場合は持参してOKです。

吉原学院の概要

コース 初級者向け
費用 HP上に記載なし
無料体験の有無 なし
住所 東大阪市高井田西2-9-17
最寄駅 HP上に記載なし
開講時間 日曜・祝日などで不定期開催

吉原学院の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

豊中にある着付け教室

ここでは、豊中市にある着付け教室の一部を紹介しています。

ゆき椿

ゆき椿公式HP

引用元:ゆき椿公式ホームページ(https://ameblo.jp/kitsuke-yukitsubaki/)

豊富なコース数が魅力!自分のペースで無理なく着付けを習得できる!
ゆき椿の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

ゆき椿の
特徴

1級着付け技能士である川島幸子さんが開いている着付け教室、ゆき椿。豊中市や桃山台を中心に、着付けレッスンや出張レッスンが受けられます。「浴衣や着物を自分で着てみたい!」という女性はもちろん、「七五三や成人式で子供に着せ付けたい!」というママさんにもおすすめ。
ゆき椿の着付け教室では、初心者さんにぴったりの「体験着付け教室」も用意。マンツーマンレッスンやグループレッスンで楽しく学びながら、継続するかどうかを決めることができます。
朝はもちろん、夕方にもレッスンが可能だから、お子さんの登校中や仕事帰りにちょっと足をのばして…など、毎回の予定が組みやすいのも魅力の1つ。「1日集中講座」「単発レッスン」など忙しい女性にも無理なく通えるコースが用意されているのもうれしいポイントです。レッスンのあとは、お茶、お菓子付きのティータイムも用意されており、着物でお出かけすることもできるので、楽しく優雅な着物ライフを満喫できます!
もちろん、1級着付け技能士や2級技能士を目指してレッスンを受けたい人も大歓迎。初心者向けのコースを修了した人も、「フリースタイルレッスン」でさらに技術を学べる体制が整っています。

ゆき椿の
無料オプション

HP上に記載なし

ゆき椿の概要

コース 初心者コース、フリースタイルレッスン、オンラインレッスン、技能士コース
費用 初心者コース:全10回/30,000円(1回3,000円)
無料体験の有無 なし
住所 HP上に記載なし
最寄駅 HP上に記載なし
開講時間 【平日】10:00~/14:00~【土日】出張レッスンのみ

ゆき椿の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

個人川野着付け教室

個人川野着付け教室公式HP

引用元:個人川野着付け教室公式ホームページ(http://kawano-kitsuke.com/)

少人数制&自分の希望に合ったレッスンでじっくり確実に学べる!
個人川野着付け教室の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

個人川野着付け教室の
特徴

1級着付け技能士・川野和子さんによる川野個人着付け教室では、普段着から振袖、留目袖まで、希望の着付けを指導してもらえます。 初心者さんは、着物の畳み方やTPOなどの基礎知識からスタートし、普段着・訪問着・留め袖・振袖・喪服・袴の着方や着せ方を学んでいけます。ほかにも、名古屋帯や袋帯など、帯の結び方についても習得可能。

「子どもの七五三や成人式に着せ付けをしたい」「母から譲り受けた着物を着たい」など、それぞれのニーズに合わせたレッスンだから、覚えたいことをじっくりと学んでいける環境です。また、少人数制のおけいこなので、できないことやわからないことがあっても安心。自分のペースで無理なく続けられます。

そんな川野個人着付け教室は、平日はもちろん土曜日にもレッスンを実施。時間外でも相談可能で、忙しい女性にも続けられるフレキシブルな対応が魅力の1つです。また、それぞれが好きな時間でスケジュールを組んでいけることに加えて、2時間1,500円というコスパの高さも継続しやすい理由でしょう。

個人川野着付け教室の
無料オプション

着付けレッスンでは、長襦袢など直接肌に触れる肌着以外のものはレンタルも可能。レッスンの時間に着物の販売会などは一切組み込まれていないので、着物を持っていないという人も安心して通えます。

個人川野着付け教室の概要

コース 2時間コース
費用 2時間/1,500円(延長30分/500円)
無料体験の有無 なし
住所 大阪府豊中市庄内幸町3丁目5-22
最寄駅 阪急宝塚線庄内駅下車 徒歩10分
開講時間 【月曜~土曜日】13:00~17:00(時間外でも相談可)

個人川野着付け教室の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

たま着物教室

たま着物教室公式HP

引用元:たま着物教室公式ホームページ(https://tamakimono.com/)

無料体験あり!初心者OK!「着物を着るときに必要なすべて」を身に着けられる!
たま着物教室の公式HPで確認無料体験ついて確認してみる

たま着物教室の
特徴

たま着物教室の着付けレッスンでは、無理なく、特別な道具を使わず、一人で美しい着付けができるようになることを目指しています。また、着付けだけではなく、着物を着たときの立ち居振る舞いや着物の扱い、コーディネートの知識など、「着物を着るときに必要なすべて」を身に着けられるのも魅力の1つ。着物のことが全く分からない初心者さんにもおすすめです。 名古屋帯までの着付けまでなら6回、礼装用の袋帯の着付けまでなら12回ほどのレッスンで習得できるので、「続けられるか不安…」という人でも安心。

また、「子どもに着付けをしてあげたい」「帯の飾り結びのレパートリーを増やしたい」「着付けのおさらいをしたい」など、それぞれの希望に合った内容を学べる「着付けオーダーメイドレッスン」も用意されています。1回のレッスンのみでもOKなので、忙しい女性にもおすすめです。

たま着物教室の
無料オプション

たま着物教室には、無料の体験レッスンが用意されています。60分の体験レッスンを受けたあとで受講するかどうかを決められるため、ほかの教室と比較したい人や、続けられるか迷っている人にもうれしいポイントです。

たま着物教室の概要

コース 着付けレッスン・着付けオーダーメイドレッスン
費用 90分/3,000円(着替えを含め約2時間)〜
無料体験の有無 あり
住所 大阪府豊中市柴原町5-5-23 2FコワーキングスペースUmidass
最寄駅 大阪モノレール「柴原阪大前」駅」から徒歩7分
開講時間 HP上に記載なし

たま着物教室の公式HPで確認無料体験について確認してみる

高槻にある着付け教室

ここでは、高槻市にある着付け教室の一部を紹介しています。

京じぇんぬ

京じぇんぬ公式HP

引用元:京じぇんぬ公式ホームページ(https://www.kyo-sienne.com/)

無料レンタルあり!ワンコインでじっくり好きな内容を学べる!
京じぇんぬの公式HPで確認ワンコイン着付け教室について確認してみる

京じぇんぬの
特徴

高槻阪急の2回に位置する着物専門店、京じぇんぬでは、ワンコイン着付け教室を開催しています。ワンコインの着付け教室と聞くと、大人数でのレッスンや販売会があることを危惧する人もいるかもしれません。

しかし、京じぇんぬの着付け教室は、2人までの少人数制&レッスンの内容を選べるのが最大の特徴。カリキュラムは決まっていないので、長襦袢の着方、長襦袢と着物の着方、帯の結び方、浴衣の着方など、自分が学びたい内容を選択できるのがうれしいポイントです。

2人までの少人数制なので、親子や友人で学んだり、1人でじっくり学んだりと気楽に通えるのも◎。「もっと着物について勉強したい!」という人には、マンツーマンの着付けレッスンも用意されています。基本的な着物の着方についてしっかり学べるレッスンは1回1,000円で受講でき、初心者やブランクがある人も安心です。

京じぇんぬの
無料オプション

HP上に記載なし着物専門店の京じぇんぬでは、無料で着物や小物ををレンタルすることが可能です。手ぶらで楽々通えるのも魅力の1つだといえるでしょう。

京じぇんぬの概要

コース ワンコイン着付け教室・マンツーマン着付けレッスン
費用 ワンコイン着付け教室:1回/500円 マンツーマン着付けレッスン:1回/1,000円
無料体験の有無 なし
住所 大阪府高槻市白梅町4-1 高槻阪急2階専門店内
最寄駅 JR高槻駅・阪急高槻市駅
開講時間 10:15~/11:45~/14:00~/15:30~

京じぇんぬの公式HPで確認ワンコイン着付け教室について確認してみる

いち波高槻校

いち波公式HP

引用元:いち波公式ホームページ(https://ichiha.net/)

手ぶらでOKの無料体験あり!着物初心者にも安心のサポート体制がうれしい!
いち波の公式HPで確認無料体験について確認してみる

いち波高槻校の
特徴

ゆったり楽しく過ごせる空間で多彩なレッスンを実施している着付け教室、いち波。個人に合わせたオリジナルコースが魅力で、初級・中級・上級・プレミアムの中から選択して楽しく学んでいけるのもうれしいポイントです。

「フォーマルな場へ行ける着付けが自分1人でできるようになること」を目指す初級コースでは、ヘアアレンジやコーディネートも学べ、着物を身にまとう喜びを実感できるのも魅力の1つ。

そんないち波はどのコースも1回500円のワンコインで受講でき、予定が合わなくなってしまったときの振替も何度でもOK。習い逃しがないので無理なく気軽に通えます。

いち波高槻校の
無料オプション

いち波高槻校では、随時無料体験を受付中。着物を着たことがない人や、ブランクがある人でも、教室の雰囲気を確かめてから入会することができて安心です。

無料体験に必要な特別な持ち物は、特になし。いち波ですべて用意してもらえるので、手ぶらで気軽に参加できるのもうれしいポイントの1つでしょう。

また、無料体験レッスンの当日に入会すると、通常3,000円の入会金が無料になるキャンペーンも実施中です。

さらに、初心者向けの初級コースでは、着物一式と小物類が無料でレンタルできるサポート体制も整っています。仕事帰りなどに通うのも楽ちんなので、ストレスなく続けることができるでしょう。(直接身に着けるもの襦袢や足袋などについては準備する必要があります)

いち波高槻校の概要

コース 初級・中級・上級・プレミアム
費用 初級コース:全10回/5,000円(1回500円)
無料体験の有無 あり
住所 大阪府 高槻市城北町2-11-1 山木ビル 1階
最寄駅 阪急高槻市駅より徒歩2分
開講時間 HP上に記載なし

いち波の公式HPで確認無料体験について確認してみる

榊きもの教室

榊きもの教室公式HP

引用元:榊きもの教室公式ホームページ(http://www.sakakikimono.com/)

初心者OK!マンツーマンだから自分のペースでじっくり学べる!
榊きもの教室の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

榊きもの教室の
特徴

「着付け一般コース」と「着付けプロコース」があり、初心者から上級者までOKの榊きもの教室。

1対1の「マンツーマンレッスン」だから、初心者やブランクがある人でもじっくり学べて安心。さらに、好きな日時で予約が可能な「フリー予約制」が導入されており、教室も高槻校、大阪校から選べるのもうれしいポイントです。 「休日は高槻校で、仕事帰りは大阪校で」という学び方もできるので、忙しいあなたも時間を有効活用できます。

そんな榊きもの教室の着付け一般コースでは、きれいに着物を着れるようになるためのレッスンを自分が納得できるまで受講可能。 着物のTPO、小紋や袖の着方、お太鼓結び、浴衣の着方と帯結びなど、自分の持っている着物や興味のあるところから学んでいけますよ。

榊きもの教室の
無料オプション

榊きもの教室では、着物一式と小物をレンタルすることが可能。直接肌に身に着ける襦袢、足袋以外の特別なアイテムは必要なく、手ぶらでOK。ストレスなく通えるのも魅力の1つです。

榊きもの教室の概要

コース 着付け一般コース・着付けプロコース
費用 1回/3,300円
無料体験の有無 なし
住所 大阪府高槻市松原町14-6
最寄駅 高槻市駅から阪急線沿いに、徒歩約10分
開講時間 HP上に記載なし

榊きもの教室の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

枚方にある着付け教室

ここでは、枚方市にある着付け教室の一部を紹介しています。

和ゆり着物教室

和ゆり着物教室公式HP

引用元:和ゆり着物教室公式ホームページ(http://yurikimono.com/)

少人数制のレッスンで「すばやく簡単で美しい着付け」を習得できる!
和ゆり着物教室の公式HPで確認着付け教室について確認してみる

和ゆり着物教室の
特徴

「大手にないきめ細やかな心のこもったレッスン」をモットーにしている和ゆり着物教室。「自分で着物を着れて、着物を長く楽しめる」…そんな環境が整っているので、初心者やブランクがある人、ほかの教室の雰囲気が合わなかった人も安心して通えます。

着物教室を開講している植田裕里さんは、呉服店などでの着付け講師の経験がある着付けコンシェルジュ。美しく、簡単で、すばやい着付けを3つの柱にレッスンを実施しています。着物をただ着られるようになるだけではなく、1人1人の体型に合った補正方法や洗練された美しい着付け、最適なタイミングでの手直し方法などを習得することが可能です。

用意されているコースは自分で着られることを目指す「自装」と、他者を着付ける「他装」の2つ。「負担なく続けたい」という人は月2回、「コンスタントに通いたい」という人には月3~4回、「時間が取れない」という人には月1回のランダムコースなど、それぞれのライフスタイルに合った形でレッスンを受けられます。

和ゆり着物教室の
無料オプション

HP上に記載なし

和ゆり着物教室の概要

コース 自装・他装
費用 プライベート:1回/5,000円
無料体験の有無 HP上に記載なし
住所 大阪府枚方市北山
最寄駅 京阪電車くずは駅・JR長尾駅
開講時間 HP上に記載なし

和ゆり着物教室の公式HPで確認着付け教室について確認してみる

西村和裁学院本校

西村和裁学院公式HP

引用元:西村和裁学院公式ホームページ(http://www.nisimurawasaigakuin.com/)

初心者から極めたい人まで!伝統ある学院で着付けの技術を研鑽できる!
西村和裁学院の公式HPで確認着付け教室について確認してみる

西村和裁学院本校の
特徴

昭和45年に開設された西村和裁学院は、関西きもの協会に認定され、"和(さやか)式"の伝統も培っている学院です。「選び上手」「仕立上手」「着こなし上手」3つの柱を大事にしており、レッスンを通して「きものの心」を養うことができます。

着付教室には、自分で美しく着られることを目指す「本科」、自身の教養にしたい・人に着せ付けたい人のための「専科」、着付講師を目指したい人のための「師範科」、花嫁衣装や十二単などを学ぶための「研究科」の4つのクラスに分かれており、初心者から極めたい人までじっくり学べる環境です。

そんな西村和裁学院では、海外研修や着物ショー、旅行、イベントなどを開催。一緒に着付けを学んでいく中でできた仲間たちと交流を深めることもでき、お互い切磋琢磨できる環境も整っています。また、着物でお出かけを楽しむこともできるため、着付けを学んでいくモチベーションもアップ。多彩なカリキュラムや充実したイベントの中で「きものの心」を育てられるのは、西村和裁学院ならではの強みでしょう。

西村和裁学院本校の
無料オプション

HP上に記載なし

西村和裁学院の概要

コース 本科・専科・師範科・研究科(それぞれ月2回半日コース・月2回1日コース)
費用 月2回半日コース: 4,950円(授業料)
無料体験の有無 HP上に記載なし
住所 大阪府枚方市招提北町3-2328
最寄駅 京阪本線くずは駅(特急停車)
開講時間 HP上に記載なし

西村和裁学院の公式HPで確認着付け教室について確認してみる

日本和装枚方駅前校

日本和装公式HP

引用元:日本和装公式ホームページ(https://www.wasou.com/)

手ぶらでOK!無料&楽しく着付けを学べる!
日本和装の公式HPで確認無料体験について確認してみる

日本和装の
特徴

全国規模で展開されており、圧倒的な知名度を誇る日本和装では、充実&多彩な授業を無料で受けることができます。「着物のことは全くわからない…」という人でも安心なカリキュラムが組まれており、着物や帯の購入義務もありません。着付けに必要なものはすべてレンタルできるので、手ぶらで気軽に通えるのも魅力の1つです。

そんな日本和装のカリキュラムは、6回から用意。補正と長襦袢の着方、おしゃれ着としての着物の着方、袋帯の結び方、TPOなど、盛りだくさんな内容なのがうれしいポイントです。さらに、「もっと着付けがうまくなりたい!」という人も受講料無料で継続できます。

それを可能にするのは、きものや帯の生産者と消費者を直に結ぶ「販売仲介業」による立場ならではの「着物人口を増やしたい」という想いです。カリキュラムの中に「帯のTPO講座&販売会」が含まれていますが、「無理にでも購入しなければいけない」「着物を買わないと受講できない」ということはありません。いつか気に入ったものに出会ったときのため、見極められる目を養っておけるので、長期的に役立つ知識と感性を磨くことができるでしょう。

日本和装の
無料オプション

HP上に記載なし

日本和装の概要

コース 全6回からの無料着付け教室・卒業後のコースなど
費用 着付けのために使う小物類の費用3,800円+懇親会でのお菓子代300円程度
無料体験の有無 あり
住所 大阪府枚方市岡東町12-1 ひらかたサンプラザ1号館5階
最寄駅 京阪「枚方市」駅
開講時間 HP上に記載なし

日本和装の公式HPで確認無料体験について確認してみる

堺にある着付け教室

ここでは、堺市にある着付け教室の一部を紹介しています。

はん和きもの学院

はん和きもの学院公式HP

引用元:はん和きもの学院公式ホームページ(https://hanwakimono.co.jp/)

多彩なコース&マンツーマンレッスンだから楽しく自分のペースで学べる!
はん和きもの学院の公式HPで確認無料体験について確認してみる

はん和きもの学院の
特徴

はん和きもの学院は、初心者から着付けを極めたい人まで、着物を楽しむための環境が整っています。無料おけいこ体験、3回体験コースがあり、「続けられるか不安…」という人、「もっと吟味してから申し込みをしたい…」という人にも最適。もちろん、「もっと着付けを極めたい!」という人には認定コース、上級コース、チケットコース、プロコースなどさまざまなコースが用意されているので、長い目で見ても安心です。

そんなはん和きもの学院のレッスンは、じっくり取り組めるマンツーマン体制。好きな日・好きな時間でスケジュールの調整もでき、挫折せずに続けられるフレキシブルな対応が魅力の1つです。さらに、オンラインレッスンも実施。自宅にいながら礼装着付けやカジュアル着付けを学べるので、よりリラックスした状態で着物を楽しめます。

はん和きもの学院の
無料オプション

はん和きもの学院には、教室や授業の様子を見学したい人、これから着付けを学びたいと思っている人対象の「無料おけいこ体験」が用意されています。実際のおけいこを体験できるのはもちろん、学院のシステムや授業内容の詳しい説明を受けられるので、納得してから受講に進めるので安心です。

おけいこ体験は教室で受けるのもよし、自宅で受けるのもよし。さらに3人までなら友人と一緒に体験することもできます。 着付けに必要なものはレンタルできるので、手ぶらでOK。もし、「無料体験だけで受講を決めるのが不安」という場合、希望のレッスンを3回体験できる「3回体験コース」もあるため、慎重に選びたい人も安心です。

はん和きもの学院の概要

コース 3回体験・認定・上級・チケット・プロ・国家資格取得対策・オンライン
費用 3回体験コース:/5,500円
無料体験の有無 なし
住所 大阪府堺市北区長曽根町10 柳生第2ビル3階
最寄駅 御堂筋線「なかもず駅」2番出口
開講時間 HP上に記載なし

はん和きもの学院の公式HPで確認無料体験について確認してみる

坂田正子きもの教室

坂田正子きもの教室公式HP

引用元:坂田正子きもの教室公式ホームページ(http://demae-kitsuke.com/)

教室でも自宅でも学べる!着物に合うヘアセットも教えてもらえる!
坂田正子きもの教室の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

坂田正子きもの教室の
特徴

堺・富田林・大阪狭山などを中心に着付けやヘアセットのサービスを提供している坂田正子きもの教室。従来の着方はもちろん、新しい小物を使ったおしゃれな着方まで、自分の好きな内容を学べます。

帯は仮紐を用いた折上げ方式で結ぶことはないため帯を痛めることもなく、楽に着物を着られる技術を習得可能。

堺市美原区青南台にある木青会館や藤沢にある教室を選ぶのもいいですし、2人以上の予約で自宅などに出張してもらうこともできます。着物で出かけたいときなどは、なかなか移動したくないもの。そのような際にも出張してもらえるので、移動中に着崩れる、しわや汚れになるなどの心配もありません。

坂田正子きもの教室の
無料オプション

HP上に記載なし

坂田正子きもの教室の概要

コース HP上に記載なし
費用 月3回:月謝4,000円(入学金5,000円 税込)
無料体験の有無 HP上に記載なし
住所 大阪府堺市美原区青南台1丁目1-19(木青会館)
最寄駅 大阪狭山市駅
開講時間 HP上に記載なし

坂田正子きもの教室の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

八彩会 鍛治きもの着付教室

八彩会 鍛治きもの着付教室公式HP

引用元:八彩会 鍛治きもの着付教室公式ホームページ(http://www.eonet.ne.jp/~kimonokazi/)

初心者OK!着付けだけではなくマナーも習得できる!
八彩会 鍛治きもの着付教室の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

八彩会 鍛治きもの着付教室の
特徴

八彩会 鍛治きもの着付教室は、玄関先でのマナー、座布団への座り方、お茶のいただき方など、着物を着たときに求められる最低限なマナーも身に着けられる教室。

初心者向けの「普通科」は、半襟の付け方、浴衣、半巾帯(様々な変り結び)、小紋(合せ着物)、留袖など充実のカリキュラム。月3回、約4か月かけてじっくり着物に向き合っていけるので、技術が着実に身に付きます。

このように、初心者が自分で着れて帯結びができるようになることを目指す「普通科」のほか、人に着せられるようになるための「専科」、プロの着付け講師を目指していく「研究科」など、さまざまなコースがあり、自信のレベルに合った内容からスタート可能。また、自身が習いたいことだけを習える「フリーコース」「個人授業」も実施されており、どんなニーズにも応えてもらえる環境が整っています。

八彩会 鍛治きもの着付教室の
無料オプション

HP上に記載なし

八彩会 鍛治きもの着付教室の概要

コース 普通科・専科・研究科・講師養成科・師範科・特別技術専門・フリー・個人授業
費用 普通科:月3回/4,000円(4か月で修了予定)
無料体験の有無 なし
住所 大阪府堺市北区東三国ヶ丘町5₋1-12
最寄駅 HP上に記載なし
開講時間 【水曜】10:30~12:30【土曜日】14:00~16:00

八彩会 鍛治きもの着付教室の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

そのほか大阪府内の着付け教室

前結びきもの着付文化学院

前結びきもの着付文化学院公式HP

引用元:前結びきもの着付文化学院公式ホームページ(https://www.maemusubi.com/index.html)

初心者におすすめ!1回ワンコインで気軽に学べる!
前結びきもの着付文化学院の公式HPで確認体験コースについて確認してみる

前結びきもの着付文化学院の
特徴

初心者から講師を目指す人まで楽しみながら学んでいける環境と多彩なコースが魅力の前結びきもの着付文化学院。とくに、初心者からちょっと習ったことがある人に向けて開かれている全6回のコースは必見です。

そんな「初心者6回体験コース」では、覚えやすく着崩れしにくい「前結び」を学べる充実のカリキュラムの中で学んでいくことを通し、着付けの知識と技術を身に着けられます。全6回の授業は週1ペースなので、忙しい女性やあまり時間が取れないという女性も安心。受講料は3,000円。1回につきワンコインなので、高コスパなのもうれしいポイントです。さらに、受講期間中には伝統工芸を体験できる「着物セミナー」に参加できます。着物に関する知識やマナーはもちろんのこと、染物や織物に触れることも可能。

カリキュラム修了後も全12回の復習コースや、本科のコースなど、さらに着付けの技術を研鑽していける多彩なコースが用意されており、長い目で見ても安心です。また、近鉄八尾・柏原・若江岩田などの大阪エリアはもちろん、京都エリアにも複数の教室が開かれているのでライフスタイルの変化に伴って通うことが苦になりにくいのも◎。

前結びきもの着付文化学院の
無料オプション

HP上に記載なし

前結びきもの着付文化学院の概要

コース 初心者6回体験・本科・専攻科・講師科など
費用 初心者6回体験:3,000円(1回500円)
無料体験の有無 なし
住所 HP上に記載なし
最寄駅 HP上に記載なし
開講時間 教室により変動

前結びきもの着付文化学院の公式HPで確認体験コースについて確認してみる

ジャパネスクサロン

ジャパネスクサロン公式HP

引用元:ジャパネスクサロン公式ホームページ(https://kimonohime.jimdofree.com/)

自分に合ったオリジナルのレッスンで着付けの技術を習得できる!
ジャパネスクサロンの公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

ジャパネスクサロンの
特徴

アットホームな雰囲気の中で着付けレッスンを受けられるジャパネスクサロン。

「1から着付けを勉強したい」という人はもちろん、「忙しいから短期間で学びたい」「わからないポイントだけ習いたい」など、それぞれに合ったカリキュラムが魅力の着付け教室です。「浴衣の着方、長襦袢と着物の着方、名古屋帯の結び方、フォーマル着物を着るコツ…などカリキュラムの例は用意されているので、講師の方と相談しながら「自分に最適&オリジナルの予定」を組んでいけますよ。

また、「人に着せたい」という人のためのコースも用意。季節に応じて袴、浴衣、留袖、七五三、振袖などの着せ方を習得できます。「彼や夫に着せたい」という人のための男性着付けレッスンを受講するなど、楽しみ方は人それぞれ。このように自分が本当に習いポイントだけ学ぶこともできるので、無理なく楽しく続けられます。

ジャパネスクサロンの
無料オプション

HP上に記載なし

ジャパネスクサロンの概要

コース 自分で着るコース・人に着せるコース
費用 1回/2,500円
無料体験の有無 HP上に記載なし
住所 東大阪市加納6丁目
最寄駅 東西線住道駅
開講時間 HP上に記載なし

ジャパネスクサロンの公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

ささらきもの着付け教室

ささらきもの着付け教室公式HP

引用元:ささらきもの着付け教室公式ホームページ(https://sasara-kimono.jimdofree.com/)

初心者から上級者まで!充実のカリキュラムで着実に技術をアップ!
ささらきもの着付け教室の公式HPで確認体験レッスンについて確認してみる

ささらきもの着付け教室の
特徴

寝屋川・明石でそれぞれ着物教室を開いている、ささらきもの着付け教室。個人教室ならではのマンツーマンor少人数制を取っているので、疑問や不安が生じたときにもすぐに質問できる環境が整っています。

そんなささらきもの着付け教室には、体験レッスンや初級コースもあって初心者にも安心。初級コースでは、着物周りの基礎知識・半衿付け・着物の着方・名古屋帯によるお太鼓結びや半幅帯の結び方など多彩なカリキュラムが用意されています。

さらに、3回目のレッスンからは着物を着て帰ることも可能。それを可能にするのは、講師・三木恭代さんが「着ていても苦しくならないシンプルな方法で着付けをする技術」を持っているから。着て帰ることで家族や友人に見せることもでき、モチベーションがアップしやすいのもうれしいポイントです。

ささらきもの着付け教室の
無料オプション

HP上に記載なし

ささらきもの着付け教室の概要

コース 着方コース(初級・中級)/着付けコース(着物・振袖)
費用 着方コース(初級): /38,500円
無料体験の有無 HP上に記載なし
住所 大阪府寝屋川市
最寄駅 京阪寝屋川市駅
開講時間 【土・日・月】10:00~17:00の希望の時間

ささらきもの着付け教室の公式HPで確認体験レッスンについて確認してみる

和装Lab okutani

和装Lab okutani公式HP

引用元:和装Lab okutani公式ホームページ(https://www.okutani-kimono.com/hairstyle/)

初心者からプロを目指す人まで!出張教室もあって利用しやすいのが魅力!
和装Lab okutaniの公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

和装Lab okutaniの
特徴

寝屋川・天王寺・松原にそれぞれ教室を構えている和装Lab okutaniは、入門着付けコース、プロ着付師コース、個人指導コースなど、自分のレベルにあった内容から学べる着付け教室。

単発レッスンが可能なこと、都合のいい曜日・時間で予約できること、天王寺教室では土日にもレッスンが開講されることなど、忙しい女性にうれしいメリットがあるのも◎です。

和装Lab okutaniの着付け教室は少人数制を取っており、希望する人には1対1でのレッスンも可能。わからないことがあればすぐに質問でき、集中して取り組める環境が揃っているため着実に技術を磨いていけます。

さらに、「子供の七五三の着せ付けをしたい」などの希望がある場合、カリキュラムにこだわらず自分が身に着けたいことを学べる柔軟な対応が魅力の1つといえるでしょう。

和装Lab okutaniの
無料オプション

HP上に記載なし

和装Lab okutaniの概要

コース 入門・プロ・個人指導
費用 入門:1か月/15,000円(入会金5,000円)
無料体験の有無 HP上に記載なし
住所 寝屋川教室: 大阪府寝屋川市春日町11-29
最寄駅 HP上に記載なし
開講時間 【月曜~金曜】10:30~/14:00~/19:00~【土日】時間については要相談

和装Lab okutaniの公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

浪速きもの学院

浪速きもの学院公式HP

引用元:浪速きもの学院公式ホームページ(http://www.naniwa-kimono.jp/)

初心者OK!好きな曜日・時間に通えて着付けを楽しく身に着けられる!
浪速きもの学院の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

浪速きもの学院の
特徴

茨木・守口・豊中の3エリアに教室を構えている浪速きもの学院。初級・中級・上級・高等科・教養科・短期などの多彩なコースの中から、自分のレベルに合わせた知識と技術を身に着けていけます。

そんな浪速きもの学院では、「初心者でも3か月で自信を持って1人で着付けができるように指導すること」、「わからない部分があればカリキュラムを進めないこと」など生徒想いの約束を宣言。明るい講師、生徒たちに囲まれ、アットホームな雰囲気の中で着付けを学んでいけるので、着物でお出かけなどのイベントも楽しみにしながら励んでいけます。

また、1月は成人式の着せ付け、2~3月は卒業式の袴の特訓、6月は講師認定試験に向けての練習…など、季節ごとにさまざまな着付け&着せ付けを学んでいける環境です。

浪速きもの学院の
無料オプション

HP上に記載なし

浪速きもの学院の概要

コース 初級・中級・上級・高等科・教養科
費用 初級:全12回/12,000円(1回1,000円 税込)
無料体験の有無 HP上に記載なし
住所 茨木教室:茨木市永代町6-19近藤ビル4階
最寄駅 HP上に記載なし
開講時間 【月~土曜】10:00~/13:00~

浪速きもの学院の公式HPで確認着付けレッスンについて確認してみる

「大阪」で着物を着て楽しめるスポットを紹介します!

大阪の着付け教室に通い一人で着れるようになったけど、その後、どうしたらいいかわからない…。

そういう方におすすめしたいのは、大阪で着物が楽しめるスポットへ、着物を着て訪れてみることです。そうすれば着物を着る喜びを実感することができ、新しい自分を発見することもできるでしょう。このページでは、大阪で着物が楽しめるスポットを中心に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

大阪で着物が楽しめるスポットは?

大阪で着物が楽しめるスポットはたくさんありますが、今回は5つを紹介します。

  • 大阪城
  • 大阪天満宮
  • 日本庭園(万博記念公園)
  • 大仙公園
  • 大阪市中央公会堂

大阪城

着物が楽しめる大阪のスポットとして筆頭に挙げたいのは、大阪のシンボル「大阪城」です。ご存じ、戦国時代の武将にして関白太閤にまで上り詰めた豊臣秀吉が築いた城で、明治時代に修復されましたが、その威容は今日まで脈々と受け継がれており、大阪だけでなく日本有数の名城、あるいはスポットとして知られています。

大阪城は全体の外観をはじめ、城門、石垣、天守閣、櫓、蔵に至るまで、インパクト十分であると同時に風流さも兼ね備え、至るところに和の要素が満ち溢れています。また、大阪城を中心とする大阪城公園内には300本もの桜を楽しめる西の丸庭園や綺麗な梅林などもあり、着物を着て当地を歩けば、安土桃山時代にタイムスリップしたような気持になれるでしょう。そうでなくとも、大阪城は間違いなく着物映えするスポットなので、ぜひ着物を着て訪れてみてください。

大阪天満宮

学問の神様、菅原道真公を祀り、1000年以上の歴史を持つ由緒ある神社「大阪天満宮」も、大阪で着物が楽しめるスポットの一つです。

見どころは、再建から200年を数える本殿や参集殿、梅花殿、加えて十二支の方位盤など、優美にして格調高い建築物、そして静謐さと凛とした空気を漂わせる上品な境内のたたずまいです。

どこと言わず敷地内の神社全体が着物映えする格好のロケーションであり、着物を着て参拝、散策すれば、いつもと違う自分になれること請け合いです。

日本庭園(万博記念公園)

大阪万博開催に合わせて造営された「日本庭園」も、着物がマッチするスポットでしょう。最大の見どころは、広さ26ヘクタールの中に広がる、3つの時代(上代・中世・近世)の様式をブレンドさせた一体的な庭園世界です。

近代的な要素を一切排除したナチュラルな空間の中では、四季折々の草花や緑、ハス池、コイ池など美しい自然が広がるばかりであり、ここを散策するなら着物以外にないと言わんばかりに「和」のテイストを充実させています。

歴史的建造物もいいですが、見ごたえたっぷりの自然な景観の中で、着物散策を楽しんでみてはいかがですか?

大仙公園

ゆったりとした景勝地の中で着物を楽しみたい…そういう方には、大阪府堺市の仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間にある、「大仙公園」をおすすめします。こちらは日本の歴史公園100選にも選ばれた緑豊かな日本庭園であり、貴重な古墳群はもちろん、様々な種類の草花や梅林、大きな桜の木、鯉のいる池などもあり、歴史を感じながら和むことができる理想的なスポットです。

着物で園内を周遊すればそれだけで絵になりますし、ゆっくりできるベンチもあるので、美しい庭園を眺めながら着物談義に花を咲かすのもいいでしょう。一人でも、カップルでも、グループでも、規模は問いません。着物であれば必ず楽しめるのが「大仙公園」です。

大阪市中央公会堂

和風建築や日本庭園が着物映えするのは当然ですが、大阪には洋風建築で着物映えするスポットもあります。それこそは、大阪市北区中之島にある「大阪市中央公会堂」です。こちらは大正7年(1918年)に竣工した集会施設ですが、現在もアーティストのコンサートやイベントが開催されるなど現役で、なおかつ国指定重要文化財にも指定されており、中世ヨーロッパを思わせるような大正時代独特の建築様式と壮麗な外観がトレードマークです。

基本は洋風の佇まいですが、和洋折衷でもあり、その程よいあんばいが着物姿にもマッチします。施設内にはレストランがありコースランチを堪能できるので、着物姿でレトロ建築を楽しんだ後、一流シェフの料理でお腹を満たすのは悪くないアイデアでしょう。

▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド