初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » 写真でレポート!着付け教室の無料体験レッスンとは?

写真でレポート!着付け教室の無料体験レッスンとは?

初めて着付けを習う方は、教室の雰囲気はどうか、授業について行けるか、何を用意すればよいのかなど、不安な点があると思います。
そんな方のために、私が参加した着付け教室『いち瑠』の無料体験レッスンの模様を、一緒にくっ付いてきた(笑)の友人が激写してくれた写真満載でレポートします!

『いち瑠』に限らず、着付け教室の多くは無料で参加できる体験レッスンを用意しているので気軽に問い合わせてみるといいですよ。実際に教室へ足を運んで、雰囲気を肌で感じ、カリキュラムの内容を確認してみれば、自分が最後まで通い続けられるかどうか実感がわいてくると思います。

いざ、いち瑠の無料体験レッスンへ

そもそも私が、着付けを習おうと思ったのは、結婚式で着物のゲストの方を見て素敵だなぁ!と思ったのがきっかけ。着物って本当に目を惹きますよね。私も着物で出かけて注目されたい!

さて、そんな私が体験レッスンを申し込んだのは、全国で46校を展開する『いち瑠』

いち瑠の無料体験レッスンの場所 いち瑠の2階

実技は洋服の上から!手ぶらで受講できます

無料体験レッスンは、説明と実技を合わせて90分ほど
最初に、カリキュラムの特徴や受講システムの説明を受け、実技に入ります。講師の方から「どなたでも1人で着られるようになりますよ」と言われるも、初めてだけに不安のほうが大きい私。

実技レッスンに必要な着物や帯、小物などは教室で用意されていて、無料で借りることができます。つまり、手ぶらで参加できるんです。
まずは、好きな着物と帯を選ぶのですが、私は私に似合う着物と、それに合う帯を先生に選んでいただきました。

好きな着物を選べます 先生が選んでくれた紫系の着物と帯

いよいよ着付けスタート!

まずは、長襦袢から。
体験でも授業でも、洋服の上から着るので、薄手の服を着ていったほうがよさそうです。
それと、当日私は髪を下していったんですが、やはりアップにしたほうがキレイに見えるってことで、途中から髪を結いました。

長襦袢も着方があって、この着方が下手だと、着物もカッコよく着れないんですって。後ろ衿を開けたり(「衣紋をぬく」というそうです)、前で両衿を合わせる方法をひとつひとつ先生に丁寧に教えていただきながら、自分で着ていきます。

いち瑠で着付け体験_長襦袢1 いち瑠で着付け体験_長襦袢2 いち瑠で着付け体験_長襦袢3 いち瑠で着付け体験_長襦袢4

腰ひもや伊達締めの結び方ひとつとっても、後ろで交差させたりと、何かと腕を後ろに回して作業をすることが多く、ちょっとしたストレッチのよう(笑)。

長襦袢を着たら、いよいよ着物を着ていきます。
後ろ衿のつくり方、幅の決め方、前の合わせ方、着丈の決め方、おはしょりの作り方などなど、ひとつひとつをキチっとキメていかないと、着物はキレイに着れないんですって。

いち瑠で着付け体験_着物1 いち瑠で着付け体験_着物2 いち瑠で着付け体験_着物3 いち瑠で着付け体験_着物4

先生に手とり足とり教わりながら、着物を着ている私…。
筋がいいなんて、お先生にのせられながら、なんとかキレイに着ることができました!

いち瑠で着付け体験_着物5 いち瑠で着付け体験_着物6 いち瑠で着付け体験_着物7 いち瑠で着付け体験_着物8

一通りできたら、鏡の前で、正面や後ろから、衿の出方、余分なしわ、すそつぼまりになっているか(Aラインになっていないか)
…などを先生と一緒にチェックします。

太鼓結びに苦戦するも、ついに着物美人(^^)に変身!

そして、次は、。これがいよいよクセモノですよね~。とても難しそうです。
体験レッスンでは、もっとも基本となる結び方、「一重太鼓結び」を習いました。

いち瑠で着付け体験_帯1  いち瑠で着付け体験_帯2 いち瑠で着付け体験_帯3 いち瑠で着付け体験_帯4

先生に教えられたとおりにあれやこれや、くるりと回ったり、クリップで留めたり、背中で後ろ手で色々やらなくてはいけないのですが、もう何がなんだか(笑)、教えられるまま無我夢中でやっているうちに、なんとか形ができてきた…というのが正直なところ。
(詳しく説明できなくてごめんなさい)でも、これを何度か繰り返しているうちに、自分でもきっとできるようになれる!そんな気がしてきました。

いち瑠で着付け体験_帯5 いち瑠で着付け体験_帯6 いち瑠で着付け体験_帯7 いち瑠で着付け体験_帯8

着物のお作法も教えていただき、体験終了

最後は、着物での座り方を教わって、礼をして終了。着物を着たときのお辞儀の仕方など、お作法も教えていただきました。
いち瑠では、着物をキレイに着こなす方法だけでなく、着物を着る上で知っておくべき常識やふるまい方、装い方等も教えてくれるそうなんです。それっていいですよね。

「ありがとうございました」「お疲れ様でした」

いち瑠で着付け体験_礼1 いち瑠で着付け体験_礼2

それにしても、着物を着るって、紐をぎゅっと引っ張ったり、しわをのばしたりと意外に力がいるし、背中に手をまわして真後ろで作業をしたりと柔軟性がいるし、昔の人ってすごいなって思いました。
それに、仮紐やらクリップやらって、着るまでの舞台裏は結構スゴイことになってるなって(笑)。

でも、完成形は美しい!まさに和の美学!

いち瑠の本コースってどんな内容?

『いち瑠』の場合、初級コースは全8回でセミフォーマル着と袋帯の結び方までを学ぶそう。

1回2時間のレッスンが8回で、受講料は4400円(税込)。1回あたり550円(税込)なので、お財布事情が厳しい私でも気軽に通えそうです。
美容室で着付けをしてもらうと、1回5,000円~10,000円もかかることを考えると、すごくお得!自分で着られるようになれば、タンスに眠っている着物を活用してお出かけする機会も増えそうです。

実技レッスンに必要な着物や帯、小物などは教室で用意してくれるので持参する必要はありません。
レッスンは少人数制なので、講師の方に気軽に質問できてじっくり学べる環境。体験当日も、ほかに3名いらっしゃいましたが、マイペースで習うことができました。

教室の雰囲気もアットホーム。先生も気さくな方ばかりで何でも相談できそう。予備知識ゼロでも、基礎から指導してもらえます。

『いち瑠』は、おでかけするイベントがあるのも魅力だと思います。電車やバスへの乗り方、トイレやお食事の仕方なども実践しておけば安心ですよね。
また、タンスに眠っている着物のお手入れをしてくれるサービスもあるそうです。

初級コース入会の勧誘・強制はありません!

無料体験レッスンの後、当日中に入会手続きを行うと、入会金3300円(税込)が無料になるキャンペーンもあるそうです。

もちろん、体験レッスンを受けた方全員が入会する必要はないし、勧誘も一切ないので、安心して体験レッスンを受講することができると思います!

いち瑠 各教室の体験レッスン詳細は公式サイトで確認できます>>

▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド