初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » 首都圏で人気の着物の着付教室 » 東洋きもの文化学院

東洋きもの文化学院

着物との触れ合いを楽しみながら着付けについて学ぶ「東洋きもの文化学院」は、基礎から応用までトータルでレッスンを行っている着付け教室です。レッスン内容の特徴について見ていきましょう。

趣味と実益を兼ねて着物を学べる「東洋きもの文化学院」

東洋きもの文化学院 ホームページ画像
引用元:東洋きもの文化学院公式HP
(https://www.toyo-kimono.co.jp/)

東洋きもの文化学院は、着物との触れ合いを楽しみながら日本文化を楽しみ、自分を磨くための一つの手段として身につけることを目的にした着付け教室です。

浴衣や小紋の着方をはじめ、着物のマナーや基礎知識についても深堀していくのが目標。自分のペースでステップアップを目指せます。

初心者向けのクラスのほか師範科もあり、講師やプロの着付け師を目指せる教室です。随時見学可能なので、学びたいと思ったタイミングで始められるのも魅力的です。

和装小物の使い方から着物マナーまでマスターできる

着付け教室では、まず和装小物の使い方や着物を着て過ごす上で必要なマナー・立ち居振る舞いなどの知識などを丁寧に学んでいきます。着物に初めて触れるという人でも分かりやすいよう、かみ砕いた説明で丁寧に少しずつ自分のものにしていけるのが強みです。

基礎クラスでは、長襦袢の着付や半襟のつけ方からスタートし、半巾帯や浴衣・名古屋帯などの基礎を学びます。喪服として着物を着る際のポイントにも触れられるため、大切な場面で着物を着て出かけることも可能になるでしょう。基礎クラスでありながら、三級免許の取得もできるなど充実しています。

礼装や袴の着付けを学んで免許取得もフォロー

基礎クラスで普段着や浴衣を難なく着られるようになったら、生徒本人が希望すればさらにステップアップしていくことも可能です。お太鼓結びを短時間で完成させるポイントを覚えたり、人に対して着物を着せつける方法や、和装ならではのコーディネートを楽しむノウハウについて学んだりといった内容が待っています。

また、師範科では礼装の着付けや帯結び、女物の袴や着物の着せ付けについて学べます。プロの着付け師を目指すことも視野に入り、振袖や男物の着付け・帯結びも覚えられます。着付けの講師として必要なスキルや免許取得もフォローしてもらえますよ。

教室の見学はいつでも募集中

東洋きもの文化学院では、実際に入学してレッスンを受講する前に教室を見学することもできます。授業見学は随時受け付けているため、都合の良いタイミングで授業の内容や講師の雰囲気、通っている生徒のことなどが気になる人はぜひ問い合わせてみてください。

また、着付け教室は全3回で気軽に通える浴衣のレッスンコースも展開されていますから、長く通い続けることに抵抗がある人は、まず浴衣からチャレンジしてみるのも良いでしょう。

無料レッスンや口コミで比較!着物着付教室おすすめランキング

生徒からの口コミをチェック!

  • 浴衣を着たいと思うことや、人に着せてあげたいと思うことが多々あり、レッスンを受け始めました。教室にはお年を召した方から若い方まで、幅広い年齢層の生徒さんが通っていました。着物はとても奥が深く、もう少し勉強したいと思いながら1年がたとうとしています。
  • 参照元:東洋きもの文化学院公式https://toyo-kimono.co.jp/interview/index.html

  • 子どもが幼稚園に入園したのをきっかけに、母の着物が家にたくさんあったことから「自分で着てみたい」と思うようになって入学しました。基礎科や応用科の復習をこれからも続けていきます。
  • 参照元:東洋きもの文化学院公式https://toyo-kimono.co.jp/interview/index.html

口コミの総評

着物を自分で着てみたい、と思い立った初心者さんが気兼ねなく通い始めやすい教室のようです。基礎から応用まで、どのレベルから始めても目標のレベルを達成できる点や、幅広い年齢層の生徒が通っているため何歳からでも通いやすい点も魅力。

東洋きもの文化学院の感染症予防対策について

感染症予防対策についての情報は見つかりませんでした。

教室DATA

東洋きもの文化学院
所在地 小田原市栄町1-14-6 都築第一ビル5F
アクセス 小田原駅から徒歩3分
営業時間 10:00~12:00/13:30~15:30
定休日 木・土・日曜日
無料体験 見学あり
費用 3,300円〜/1回
平塚ラスカ教室
所在地 平塚市宝町1−1 平塚駅ビル ラスカ6F

東洋きもの文化学院のまとめ

  • 入学前にいつでも教室を見学できる
  • 初心者でも分かりやすい丁寧なサポート
  • 礼装やプロレベルの実力・免許取得も目指せる

趣味と実益を兼ねた習い事として、楽しく着物のことについて学べる「東洋きもの文化学院」。着付け教室では初心者向けのやさしい内容をはじめ、フォーマルな礼装などの上級レベルの内容も学べるのが特徴です。教室の見学は随時受け付けているため、まず教室や講師の雰囲気を確かめてから入学を判断することもできるでしょう。希望すればプロも目指せるなど、最初から最後まで手厚いフォローを受けられます。

▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド