初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » 厳選!エリア別着物スクールなび » 山口

山口

山口県にある着付教室に通ってみたい!

そういう方のため、このページでは山口県にあるオススメの着付け教室について紹介しています。

各教室の特徴や雰囲気、料金、口コミ、基本情報まで詳しくまとめましたので、ぜひ最後までチェックして着付教室選びの参考にしてくださいね。
※当サイトに掲載している着付け教室の中から、山口県に展開している教室を紹介(2021年6月調査時点)

山口県にある着付け教室簡単早見表

初心者OK!
無料体験レッスンも
受付中
~いち瑠~

いち瑠公式HP
1回あたりの料金 550円~
無料オプション 無料体験レッスン、着物・小物等の無料レンタル、全額返金保証

いち瑠の
公式HPで
無料体験について確認

創業180余年
伝統店舗で
着付が学べる!
~岡藤呉服店~

岡藤呉服店公式HP
1回あたりの料金 1,000円
(税不明)
無料オプション なし

岡藤呉服店の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

まるで魔法の「前結び」
簡単な着付けで
着物を日常着に
~きの和装学苑~

きの和装学苑公式HP
1回あたりの料金 1,100円~
無料オプション なし

きの和装学苑の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

多彩なコースが用意!
初心者から講師への
ステップアップも可能
~きものカルチャー研究所~

きものカルチャー研究所公式HP
1回あたりの料金 1,925円~
無料オプション 着物・帯等の無料レンタル

きものカルチャー研究所の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

一人一人に合わせた
レッスンを
開催している
~白石呉服店~

白石呉服店公式HP
1回あたりの料金 500円
無料オプション なし

白石呉服店の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

着物の選定眼も養える!
無料で学べる
着付け教室
~日本和装~

日本和装公式HP
1回あたりの料金 無料~
無料オプション なし

日本和装の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

いち瑠

いち瑠公式HP

引用元:いち瑠公式ホームページ(https://ichiru.net/trial/)

着物を学びたい&楽しみたい方にぴったり
いち瑠の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

いち瑠の特徴

一般財団法人 日本和装協会認定校にも指定されている、リーズナブルな料金とハイレベルなカリキュラムに定評がある「いち瑠」。際立つ特徴として、着付教室における独自のレッスン方針を挙げることができるでしょう。一般的な着付教室では、着る技術や着せ方のスキルに焦点を当てて指導が行われますが、当スクールではそれらも網羅しつつ、「きもの楽しむこと」に重点を置き、スクールで学んだ着付の知識や技術が現実のきものライフで生かされるような指導を行っています。カリキュラムはレベルや目的に合わせて初級・中級・上級・極みの4つを用意。各コースで着付の基礎と応用が学べますが、加えて希望者を対象に「きものdeおでかけ」などのイベントも積極開催し、文字通り着物を着てお出掛けしたり、着物と共に優雅な時を過ごす機会を提供しています。

いち瑠の無料オプション

いち瑠では全国のいち瑠の教室と同様、初級コース受講者に対する着物一式や小物の無料レンタル及び、0円&手ぶらで着付が学べる「無料体験レッスン」など、豪華な内容の無料オプションが提供されています。

特に無料体験レッスンでは着付の基礎から着こなし、所作のアドバイスまで懇切丁寧な指導が行われ、なおかつ実際の教室の雰囲気を体験したり、講師の指導方法を観察できるなど、入会決定の判断材料を得ることができ大変お得です。もちろん無料体験レッスンで使用する着物や帯は教室で用意されているので、参加者は手ぶらで気軽に訪れることができます。

いち瑠に通う生徒さんの口コミ

成人式を迎えた娘と一緒に着物を着て写真を撮りたくて、当スクールに入会させていただきました。感想としては、先生方の指導が毎回、本気だということです。基礎編から熱が入っており、時折、笑いや冗談も交えつつ、着付で独り立ちするために必要な知識と技術を伝えてくださいます。

教室に通い始めてすぐ、自分の不器用さと着付の知識のなさに気づかされショックを受けましたが、同時に謙虚な気持ちにもさせられ、真剣に着付を学んでみようと思いました。講師の方々の分かりやすくて楽しい教えのおかげ、少しずつ着付の極意が見えてくるようになり、また着物と触れ合うことが楽しくなってきました。

着物の無料レンタル いち瑠ではレッスンで使用するきものの無料レンタルを行っています。柄も選べるので、好きな柄でレッスンを楽しんでください。コーディネートについては講師に相談することもできます。
授業の振替え 授業の振り替えは可能となっており、日中だけでなく遅い時間でも受講できます。仕事が終わった後などでも手ぶらでレッスンに行けるので、ありがたいですね。
実践の場 着付けの実践に関しては可能となっています。まずは講師に相談してみてください。初級コースの受講中に2回は参加でき、修了後も参加可能。また、希望者を対象に「きものdeおでかけ」イベントを開催しています(歌舞伎観劇、屋形船、お茶会、大相撲観戦など)
販売会 販売会についての記載はありませんでした。着物の購入は可能ですが、着物の無料レンタルを行っているので、強制的に着物を買わされるようなことはないでしょう。最初は無料レンタルを利用して、「この着物がほしい!」という思いが固まってきたら、先生に聞いてみるのも問い合わせてみてもよいでしょう。

いち瑠の概要

コース 初級・中級・上級・極み
費用 初級コース:4400円(全8回)/1回550円
無料体験の有無 あり
住所 山口県宇部市黒石北3-4-1 ゆめタウン宇部2階
最寄駅 JR宇部駅から宇部市交通局バス10分、「ゆめタウン宇部」下車
開講時間 10:00~20:00
いち瑠の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

岡藤呉服店

岡藤呉服店公式HP

引用元:岡藤呉服店公式ホームページ(http://www.kimono-okafuji.com/kitsuke.html)

初心者でも大丈夫
着物の楽しさを教えてくれる着付け教室
無料お試しレッスン
について確認してみる
岡藤呉服店の
公式HPで確認

岡藤呉服店の特徴

創業180余年を誇るこだわりのきもの専門店、「岡藤呉服店」。着付教室専門ではないものの、店舗の2階にて着付教室を開催しており、毎週金曜日、月4回、午前10時から12までの時間というスケジュールで、着付の基礎知識や帯の締め方などを学ぶことができます。

着付と帯は自分で用意しなければなりませんが、他方、紐など着付の道具は持参のものを使用することができ、持っていない人も店に相談することで対応できます。不安な場合は見学から始めることも可能とのこと。

本来は着物専門であるため、商品選びのついでに着付を学べば一挙両得になります。

岡藤呉服店の無料オプション

岡藤呉服店の無料オプションは特に紹介されていませんでした。

岡藤呉服店に通う生徒さんの口コミ

岡藤呉服店に通う生徒さんの口コミは見つかりませんでした。

着物の無料レンタル 着物や帯はレンタルしておらず、自分で用意をする必要があるとのことです。ただ、ない場合は使いやすいものを一緒に選んでくれるとのことなので、まずは相談してみましょう。
授業の振替え レッスンについては、日時がある程度定まっていますが、別日への振り替えになった場合は先生の自宅でレッスンが受けられるとのことです。
実践の場 着付けを実践できる場については、特に記載がありませんでした。気になるのであれば、まずは教室に相談してみてください。
販売会 販売会についての記載は特にありませんでした。どうしても気になるということであれば、直接教室に問い合わせてみるといいでしょう。

岡藤呉服店の概要

コース 記載なし
費用 月4000円(入会金無料)
無料体験の有無 なし
住所 山口県山口市下竪小路103-1
最寄駅 JR上山口駅徒歩10分
開講時間 午前10時から12時まで(2時間)
無料お試しレッスン
について確認してみる
岡藤呉服店の
公式HPで確認

きの和装学苑

きの和装学苑公式HP

引用元:きの和装学苑公式ホームページ(http://www.kino-wasou.co.jp/)

まるで魔法の「前結び」
簡単な着付けで着物を日常着に
きの和装学苑の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

きの和装学苑の
特徴

きの和装学苑で習得できる帯締め方法は、オリジナルの前結びです。前で結んで後ろに回す方法。この結び方を習得するためには、帯板若竹の購入が必須です。ただし、他の着物や着付けに必要なものは、手持ちのものなどでも使えるので、着物の購入を無理強いされる心配はありません。手持ちの着物や帯が使えるかは、無料体験の際に相談できます。初心者からプロの着付けまで、目指すレベルによってコースの選択が可能。着付けはもちろん、舞いながら帯を結ぶ「帯舞」、帯結びをアートにして楽しむ「結心道」も学べます。

きの和装学苑の
無料オプション

きの和装学苑の無料オプションは情報が見つかりませんでした。

きの和装学苑に通う生徒さんの口コミ

きの和装学苑の口コミは見つかりませんでした。

着物の
無料レンタル
要問合せ
授業の振替え 要問合せ
実践の場 要問合せ
販売会 オリジナル帯板若竹が購入必須です。その他の授業に必要な着物や帯はオリジナル製品の購入ができます。

きの和装学苑の概要

コース 一人で着られるコース:若竹コース、フォーマル科、基本からプロ知識まで充実コース:初等科、高等科、師範科、特別コース
費用 一人で着られるコース:若竹コース:月謝 4,000円、フォーマル科:1回2,000円/基本からプロ知識まで充実コース:初等科:月謝 5,000円、高等科:月謝 6,000円、師範科:1回 6,000円
無料体験の有無 あり
住所 帯美の会 宇部教室:宇部市笹山町、小倉教室:防府市八王子(詳細住所は記載なし)
開講日 要問合せ
開講時間 要問合せ
休校日 要問合せ
最寄り駅 要問合せ

きの和装学苑の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

きものカルチャー研究所

きものカルチャー研究所公式HP

引用元:きものカルチャー研究所公式ホームページ(https://kimonoculture.com/)

多彩なコースが用意!
初心者から講師へのステップアップも可能
きものカルチャー研究所の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

きものカルチャー研究所の
特徴

きものカルチャー研究所は、マンツーマンレッスンが特徴です。個別指導なので、自分が苦手なところを集中して教えてもらえます。周りの人のレベルを意識することなく、自分のことに集中できるのが嬉しいです。修了試験があるので、試験に向かってモチベーションを保つこともできます。練習・試験用の着物や帯は無料レンタルが利用可能です。初心者からスタートして講師になる道もあります。レベルによるコースの他、通学、家庭教師、eコースと受講方法の選択ができるのも特徴。ライフスタイルに合わせて着付けを習得できます。

きものカルチャー研究所の
無料オプション

無料オプションについて情報はありませんでした。

きものカルチャー研究所に通う生徒さんの口コミ

お勉強のペースはちょうどよかったです。 内容も、わからないところも丁寧に教えていただき、スピードもちょうどいいです。まだ始めたばかりですが、着つけ入門講座のテキスト本はとても勉強になります。素敵な先生方と、これからたくさん色々学べると思うとワクワクしてきます。
引用元:きものカルチャー研究所公式サイト(https://www.somesho.net/opinion/room/opinion.aspx

コースが色々とあり、最初に概要をお伝えいただいたので目標ができました。これから楽しく学びたいと思います。
引用元:きものカルチャー研究所公式サイト(https://www.somesho.net/opinion/room/opinion.aspx

私のペースにあわせていただきました。シフト制でバラバラのお休みですが、 希望制で理想どおりです。ありがとうございます。
引用元:きものカルチャー研究所公式サイト(https://www.somesho.net/opinion/room/opinion.aspx

ちょっとのことでも誉めてもらったりして気分よく受講出来ました わからない所もピンポイントで教えて頂いたり とても楽しい時間でした
引用元:きものカルチャー研究所公式サイト(https://www.somesho.net/opinion/room/opinion.aspx

着物の
無料レンタル
試験に必要な着物や帯は無料レンタルが利用できます。ただし、下着や小物類は、手持ちがなければ購入が必要です。特定の道具を使う着付け方法ではないので、これらは市販のものを購入してください。
授業の振替え 要問合せ
実践の場 要問合せ
販売会 要問合せ

きものカルチャー研究所の概要

コース 初等科、中等科、高等科、着こなし入門講座、続・着こなし講座、きもの作成講座、開講講座
費用 初等科:全国版月7,700円/都市部月8,800円、中等科:全国版月8,800円/都市部月9,900円
無料体験の有無 あり(見学)
住所 山口県岩国市平田4-19
開講日 要問合せ
開講時間 要問合せ
休校日 要問合せ
最寄り駅 要問合せ

きものカルチャー研究所の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

白石呉服店

白石呉服店公式HP

引用元:白石呉服店公式ホームページ(http://shiraishi-gofukuten.com/)

洋服を着るように、軽やかに、
きものが着られるようになる着付け教室
無料お試しレッスン
について確認してみる
白石呉服店の
公式HPで確認

白石呉服店の特徴

創業が明和2年(1765年)という、長い歴史と伝統を持つ超老舗の呉服店「白石呉服店」。呉服の販売がメインですが、「きもの着付け倶楽部」という名で、白石呉服店「蔵」内座敷にて着付教室も開催。

魅力的な特徴は、参加者一人一人の状況や立場に応じたカリキュラムを組んで着付指導を行う、プライベートレッスンを提供していること。着物は初めて、久しぶり、正月行事で、卒業で、入学で‥などなど着付を学ぶ動機は様々ですが、白石呉服店ではそうした個別の状況を鑑みて、その方ならではのオンリーワンのレッスンを行っています。

会費は1回500円という驚きの安さで気軽に参加しやすく、レッスンに使用する着物は手持ちがなければレンタルの用意あり、加えて出張プライベートレッスンも行っています。

白石呉服店の無料オプション

白石呉服店の無料オプションについては、特に記載はありません。

白石呉服店に通う生徒さんの口コミ

白石呉服店に通う生徒さんの口コミは見つかりませんでした。

着物の無料レンタル レッスンに際し、きもののレンタルができるようになっています。もしきものを持っていなければ、まずは相談してみてください。もちろん持参してレッスンを受けることもできます。
授業の振替え 授業の振り替えについての記載はありませんが、プライベートレッスンに対応しているようです。日時の都合がつかないときは、こちらを検討してみてもいいかもしれません。
実践の場 着付けを実践できる場についての記載は、特にありませんでした。もし希望があれば、まずは教室に相談してみてください。
販売会 販売会についての記載は特にありませんでした。ただ、レッスンにきものの購入の必要はないとありますので、販売会の強制参加を心配する必要はなさそうです。

白石呉服店の概要

コース 記載なし
費用 会費/1回500円
無料体験の有無 なし
住所 山口県防府市宮市町1-15
最寄駅 JR「防府駅」徒歩約13分
開講時間 10:30~12:00
14:30~16:00
18:00~20:00
無料お試しレッスン
について確認してみる
白石呉服店の
公式HPで確認

日本和装

日本和装公式HP

引用元:日本和装公式ホームページ(https://www.wasou.com/)

着物の選定眼も養える!
無料で学べる着付け教室
日本和装の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

日本和装の
特徴

日本和装の着付け教室は、無料です。着物の購入義務もありません。1クラス最大6名までの少人数制でレッスンがおこなわれるので、細かく指導してもらえます。カリキュラムは6回。終了後はステップアップ講座の受講も可能です。ステップアップ講座も無料で受講できます。日本和装の着付けは、「早く、きれいで、カンタン」が特徴です。日頃から着物を楽しく着られるようになります。カリキュラムの中で、生産工程を見学したり、実際の帯や着物に触れたりする機会があり、着物の選び方まで身につけられるのが嬉しいです。着付け方法はもちろん、着こなしや見る目まで習得できます。

日本和装の
無料オプション

無料オプションについての情報はありませんでした。

日本和装に通う生徒さんの口コミ

きものは奥深く、すごく楽しいです。年齢も関係なく、幅広い年齢層でお友達ができました。きものを着るようになって、知らない人からたくさん声をかけられるようになりました。「素敵ですね!」とか「どこで着付けを習っていますか?」と声をかけられます。
引用元:日本和装公式サイト(https://www.wasou.com/course/voice/user/voice_07.html

先生もとても良くしてくださいますし、お友達がたくさんできて、とっても楽しいです。 自分できものを着られるようになったので、主人と海外旅行に行くときに着ています。 すごくモテます!(笑) 例えばエレベーターの中で数人の外国の方に 「とっても素敵なきものですね!」って言われると嬉しいですね。
引用元:日本和装公式サイト(https://www.wasou.com/course/voice/user/voice_08.html

着物の
無料レンタル
要問合せ
授業の振替え 要問合せ
実践の場 要問合せ
販売会 カリキュラムの一環として、販売会が実施されます。生産者・卸問屋から話を聞けて、着物の知識が深まるチャンスです。様々な着物や帯に触れることで、見る目を養い、自分好みの着物を発見できます。

日本和装の概要

コース 6回
費用 無料
無料体験の有無 なし(コース受講料自体無料)
住所 山口県岩国市三笠町1-1-1 シンフォニア岩国
開講日 要問合せ
開講時間 要問合せ
休校日 要問合せ
最寄り駅 岩国駅

日本和装の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

「山口」で着物を着て楽しめるスポット

ここでは、山口県で着物を着て楽しめるスポットなどについて紹介しています。ぜひ、お出かけの際の参考にしてみてください。

歴史的な街・萩

山口県の萩市は、幕末の「明治維新」で活躍した志士を多く輩出したことで有名な街。現在でも萩城を中心に形成された城下町が残っており、武家屋敷をはじめ、古い街並みなどは独特の雰囲気を醸し出しています。現在でも歴史ファン、幕末志士のファンを始め、多くの人たちが訪れる人気スポットです。なお、萩の古い城下町は世界遺産として認定されています。

萩市内にある「萩博物館」には、幕末から明治にかけての歴史的な資料に加え、幕末の風雲児と呼ばれた高杉晋作の資料など、歴史ファンにはたまらないものがたくさん展示されています。

また、萩では製鉄や造船などにおいて西洋の技術を取り入れたことから、日本のものづくりの礎を築いたとも言える場所となっています。「萩反射炉」「恵美須ヶ鼻造船所跡」「大板山たたら製鉄遺跡」といった場所は、かつての隆盛こそないものの、歴史的な価値としては非常に高いものを持っています。

こうした歴史的なスポットの数々を、着物を見つけて巡る。ある意味で、当時の空気を肌で感じることにもつながりそうです。

キモノスタイルカフェ

山口県萩市にある明治初期の政治家・木戸孝允旧宅。その前にある古民家カフェ「キモノスタイルカフェ」では、着物やゆかたのレンタルができます。小物もそろっているので、着物のコーディネートを一箇所で仕上げられます。特に遠方から萩へと旅行しにくるのであれば、着物を持参するのも一苦労。また、着付けがおぼつかないということであれば、やっぱり不安もあるかと思います。そうした方でも安心して着物を楽しめるようになっています。100種類を超える着物や浴衣から、お好きなものを選んでみてください。

着物ウィーク

萩市では毎年「着物ウィークin萩」というイベントを開催しています。古い白壁や城下町の町並みが美しい、江戸から明治にかけての情緒や風情がある萩で、自分に似合い、街の雰囲気とマッチした着物を着てまち歩きを楽しもうというイベントです。自分の着物を持参できるのであればぜひしていただきたいですし、難しいという方に向けてのきものレンタルも盛んです。この時期に萩を訪れれば、着物を着たたくさんの人たちが街を歩いています。まるで100年以上昔にタイムスリップしたかのような、不思議な感覚が味わえそうですね。

歴史ある街、防府

山口県では萩市の他に、防府にも歴史的な建物が多く立ち並んでいます。つまり、こちらも着物を着て散策するのに映える街である、ということです。行政でも着物を着て街を楽しむことを推奨しており、市内には気軽に着物を体験できるさまざまなお店があります。「防府きもの体験 しをり」では、着物を実際に着られるプランがあるだけでなく、メイクや着付け、さらにはプロのカメラマンによる写真撮影まで対応してくれます。あでやかな着物を着て撮った写真は、きっと素晴らしい思い出になることでしょう。

▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド