初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » 首都圏で人気の着物の着付教室 » もろおか礼法着物学院

もろおか礼法着物学院

このページでは、着付け教室や着付けサービスを展開しているもろおか礼法着物学院についてレッスン内容の特徴などをご紹介していきます。

現役のプロ講師から丁寧な指導を受けられる「もろおか礼法着物学院」

もろおか礼法着物学院 ホームページ画像
引用元:もろおか礼法着物学院公式HP
(http://morooka-kimono.com/)

もろおか礼法着物学院は、着付けのレッスンを開始して30年以上もの歴史と実績を培ってきた着付け教室です。

着付けのレッスンだけではなく着付けのサービスも展開しており、現役の着付け師として活躍しているプロの講師から、直接丁寧な解説と指導を受けられるのが特徴です。

着付けだけでなくマナーも学べるコースがあり、随時開催しているとのこと。せっかくの着物を美しく着こなす所作も学べるのが魅力的です。

初心者でも学びやすいよう生徒のペースに合わせたレッスン

もろおか礼法着物学院ではこれまで30年以上にわたって着付けのレッスンを行ってきた実績を持ち、多くの女性に着物の着付け方やマナーを教えてきました。あくまで個人が経営する着付け教室として、大手にはないアットホームさと、生徒一人ひとりに寄り添うきめ細やかさが特徴的です。

初めて着物を習うという初心者さんでも安心して学べるよう、丁寧な指導を心掛けています。生徒一人ひとりのペースや学ぶ目的・ライフスタイルに合わせた指導により、モチベーションを保って楽しく学び続けられるのが魅力。着物を着られることだけではなく、着物の楽しさを感じることを目標に毎回の授業が行われています。

マナーやヘアメイクについて学ぶ機会も豊富

もろおか礼法着物学院では、教室の名前にもある通り礼法(マナー)についてもしっかりレッスンを受けられます。着付けの技術を培うのと同時に、着物を着て過ごす上で必要なマナーや立ち居振る舞い、TPOに応じた着物の着こなし方など…着物を生活の一部として楽しむ上で必要な様々な知識を得られるのも特徴。

普段のオシャレ着や、フォーマルな場面での礼装、華やかな式典での装いなど…場面に応じた着物のコーディネートや、和装に似合うヘアメイクの仕方について教えてもらうこともできます。覚えておけば一生涯を通じて役に立つ、着物のノウハウを身につけられますよ。

親子で参加できる着付け・マナー教室も実施

もろおか礼法着物学院では、親子で参加できる着付け・マナー教室も随時行っています。小さな子どもを連れて一緒に着物をレンタルし、着物の着付け方から挨拶の仕方、畳の歩き方やお座布団への座り方など…将来確実に役立つスキルを学べるのが特徴。

小さな子ども連れで着付けを体験したい人は、親子で教室に参加してみるのもおすすめです。日本茶の入れ方やいただき方なども教えてもらえるため、小学生から中学生・高校生・大学生…何歳から初めても有意義な時間を過ごせるでしょう。

無料レッスンや口コミで比較!着物着付教室おすすめランキング

生徒からの口コミをチェック!

口コミは見つかりませんでした。

口コミの総評

口コミは見つかりませんでした。

もろおか礼法着物学院の感染症予防対策について

もろおか礼法着物学院では、着付けサービスや着付け教室を行うにあたり、マスクの着用や消毒といった感染症予防対策を実施しているようです。

また、レッスンは基本的に少人数のため密を避け、人から人にウイルスが感染するリスクを防げます。希望すれば個人レッスンで講師と二人きりで受講することも可能です。

教室DATA

もろおか礼法着物学院
所在地 千葉県成田市伊能192-4
アクセス 大戸駅から車で17分
営業時間 8:00~22:00
定休日 記載なし
無料体験 なし
費用 5,500円〜/月
多古教室
所在地 千葉県香取郡多古町多古191-2

もろおか礼法着物学院のまとめ

  • 初心者にも分かりやすく丁寧な解説
  • 着物のマナーやヘアメイクも指導
  • 小さな子ども連れもOKの親子教室を展開

もろおか礼法着物学院では初心者さんにも分かりやすく、楽しいと思える授業を実施するため、丁寧で優しい指導を心掛けています。着物の着付け方だけではなく、TPOに沿ったマナーや着物に似合うヘアメイクの仕方などもレッスンしているため、どんな場面にも着物を着て出かけられる実力が身につくでしょう。子ども連れで参加できる着付け・マナー教室もあるため、子育て中で子どもから目を離せない人などは一緒に受講することも可能です。

▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド