初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » 首都圏で人気の着物の着付教室 » 花京都きもの学院

花京都きもの学院

2010年設立の花京都きもの学院は、比較的新しい着付け教室ですが、自装と他装の両立を目指したり、プロの講師が直々に指導するなど、他教室にはない魅力を提供しています。ここでは、そんな花京都きもの学院の着付け教室としての特徴や口コミ、基本情報について紹介しています。

モットーは自装と他装の二つを極めること!

自装と他装、両方の技術を伝授している「花京都きもの学院」。当学院では、自分で着る技術を教えられるのは当然、むしろ人に着せられる技術を習得させてこそ真の着付け教室であるとのポリシーを抱き、全カリキュラムを通して、自装と他装の両立を目指しています。最も際立つ特徴はその点にあるといっていいでしょう。

一方、自装と他装の両方を伝授するのは簡単ではありません。当学院でそれができるのは、プロの講師が在籍しているからです。プロといっても肩書だけではなく、雑誌や芸能人の着付けを行うプロが在籍しているのが特徴です。いずれも経験・実績が豊富な歴戦の猛者であり、知識も技術も一級品、教え方も抜群に上手く、着付けの基礎から応用、所作、マナーまで、幅広く知識とスキルを伝授することができます。

一方、受講生が着実に成長させるために備えられた、充実したカリキュラムと豊富なコースも当学院の特徴です。入門コースの「初等科」をはじめ、半衿のつけ方や補正のやり方を学び、普段着の着物と名古屋帯の結び方を身につける「中等科」、袋帯の結び方を徹底して叩き込む「高等科」、人に着せることを極める他装のスキルをマスターする「研究科」、コース全体の復讐と実践を兼ねる「経営科」、卒業考査の課題として留袖の着せ方と袋帯の二重太鼓の本結びを集中的に学ぶ「経営専科」、教授免許習得後に上級の技術向上を目指して学院長自ら指導に当たる「花college」まで、まさに万全の体制です。

内容の濃いカリキュラムの中、質の高い指導が受けられる花京都きもの学院でなら、本格的で高度な着付けスキルが身に付けられるでしょう。

無料レッスンや口コミで比較!着物着付教室おすすめランキング

生徒からの口コミをチェック!

  • 分かりづらい部分も丁寧に分かりやすく教えていただけるので、安心して受講することができます。また、講師の方々は気さくで寛容な方が多く、こちらから質問しやすいのもメリットです。些末なことにも丁寧かつ的確に答えて頂けますし、本当に助かっています。
  • レッスン内容ごとにカリキュラムが分かりやすく分類されていることが、当学院を評価できる最大のポイントです。自分が今どこにいるのか、何を学んでいるのか、迷ったり混乱することがありません。また、先生が生徒以上に熱心な態度で教えて下さっているので、常に触発されてモチベーションが高まります。
  • 先生の教え方が抜群に上手くて楽しいので、毎回のレッスンがあっという間に終わってしまいます。学校の授業は退屈でしたが、ここでのレッスンは苦労はあっても、それ以上の充実感や喜びがあって、本当に毎回が至福のひと時です。

口コミの総評

花京都きもの学院は2010年設立当初より、「自装と他装の両立」を理念とした着付け教室を展開してきています。自分で着物を着ること以上に、人に着付けられる技術習得を目指したカリキュラムが特徴なので、より本格的な着付けを学びたいという方が多く受講されているようです。

高い着付け技術の習得を教授するのは、雑誌や有名人の着付け担当など、着付けの第一線で活躍しているプロの着付け師たちからなる講師陣。着付けの基本から応用、着物を着た時の所作やマナーまで深く学ぶことができると評判です。

熱意溢れる指導姿勢ながらも気さくで穏やかな先生方が多く、どのクラスも良い雰囲気の中、集中してお稽古ができるという声が寄せられています。教え方も丁寧かつ的確で、わかりづらい部分や些細な疑問に対してもしっかりと対応してもらえるので、毎回のお稽古がとても充実していて楽しいと感じている受講生も多いようです。

また、花京都きもの学院では、各コースのカリキュラムを明確に示しているのも大きな特徴。自分自身がどのレベルで、これからどのような内容を学んでいくのかが把握しやすいので、モチベーションが維持しやすいという声も寄せられています。着付けを極めたいという方に特におすすめの着付け教室といえそうです。

花京都きもの学院のよくある質問

Q.子連れでも通えますか?

子連れでの参加はできないとのことです。お子さんがいらっしゃるのであれば、どこかに預けてから行くようにしましょう。

Q.勉強会と称してきものを買わされたりするのでしょうか?

花京都きもの学院では、最初の8回着付け無料体験講座を受けて講師やカリキュラムを生徒が判断、その後授業料が発生する上級コースへと進む形式を採用しています。着付け無料体験講座開催中に着物や帯を販売することはありませんので、安心して通えます。無料講座では帯結びはすべて手結びのレッスンですので、普通のきものや着付けの道具を持っているのであれば大丈夫です。着物や帯を持っていない場合は、有料でレンタルできます。

Q.講師はどのような方なのでしょうか?

花京都きもの学院の着付け講師は、雑誌のモデルさんや芸能人の着付けも担当する一流の技術を持った人材がそろっています。体に優しい着付けをモットーに、誰に学んでも同じ技術が習得できるようになっています。具体的には、ホームページに紹介が載っているので、一度目を通してみてはいかがでしょうか。

Q.お休みしたら振替授業や補講は受けられるのでしょうか?

初等科の着付無料講座では、振替授業や補講は行なっておりません。ただ、初等科の着付無料講座は初心者向けに行う授業となっており、ゆっくりと着付けの授業を進めています。そして、動画にて授業内容を振り返ることができるようになっています。同じ部分を繰り返す箇所が多くあるので、1、2回休んでも次の授業に全くついていけなくなるということはありません。不安であれば、動画を見て内容をチェックしておくといいでしょう。

花京都きもの学院の感染症予防対策について

新型コロナウイルスの感染症予防に伴い、花京都きもの学院の東京地区は9月から休講となっています。大阪地区は継続して運営していますが、御茶ノ水校・池袋校・新宿校・恵比寿校・町田校の計5校は一旦閉校です。東京のみを休講の対象にした理由は、感染拡大のリスクの高さが要因となっています。大阪と比較すると、東京のコロナ感染が減少する傾向がないからでしょう。

「感染のリスクを抑えながら格安で着付けを習いたい」という方にオススメなのが、全8回のレッスンを無料で受けられる体験講座です。回数が少ないため感染のリスクを抑えながら、料金不要で着物の着付けが学べます。レッスンの際の持ち物に関しては、着物をお持ちでない生徒さんもレンタルを用意。長襦袢や足袋、下着などの直接肌に触れるものについてはレンタル不可となっていますが、感染症の予防にもつながります。

>>【こちらもチェック】厳選!東京の着付け教室まとめ

教室DATA

花京都きもの学院
所在地 東京都千代田区神田駿河台2-10-6(御茶ノ水本校)
アクセス JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分
営業時間 9:00〜18:00
定休日 金曜日(教室定休日)
無料体験 初等科(授業料無料講座)
費用 授業料:0円~48,000円
教材費:1200円~7,000円
※費用はコースによって異なる
▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド