初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » きもの生活のススメ~着物でおでかけ・四季のイベント編~ » 【秋】結婚式

【秋】結婚式

着物で出かけたいイベントのナンバーワンは、やっぱり結婚式でしょう。

ドレスやワンピースもステキですが、華やかさや格式において、着物に勝る衣装はありません。花嫁の友人として参列するのか、親戚や親として参列するのかによって、装いが異なってきますので、しっかりチェックしておきましょう。

着物ででかけよう~結婚式編~

結婚式 イメージ画像結婚式での装いは、第一礼装が基本。新郎新婦の親族で既婚の場合は、黒留袖がベストです。

黒留袖は新郎新婦の母と仲人だけ”というイメージがありますが、既婚の親族なら着用できます。黒留袖はちょっと…と言う方は、五つ紋付きの色留袖なら黒と同様の格式がありますし、場が華やぎますね。

友人として出席する場合や未婚の親族などは、胸元に柄がありテーブルに座っているときも華やかに見える訪問着がよいでしょう。

結婚式に着物で出席20代で未婚の方は本振袖が第一礼装ですが、披露宴で花嫁も振袖を着用することがあり、柄や色がかぶってしまうと無粋。振袖を着るときは花嫁の衣装を確認するか、帯を地味にまとめるなどの配慮が必要です。

レストランウエディングなどの、ちょっとカジュアルな結婚式&披露宴には、少し格が下がりますが、付け下げで出席しても良いでしょう。

結婚式にふさわしい装い

  • 留袖(親族で既婚なら黒留袖を。五つ紋なら色留袖もOK)
  • 振袖(未婚の若い女性ならOK。花嫁の衣装を確認して)
  • 訪問着(未婚・既婚問わず、結婚式にベスト)
  • 付け下げ(カジュアルなウエディングならOK)

結婚式に和装で参列した方の口コミ

和装 女性 イラスト先日、友人の結婚式に出席しました。私自身も独身最後ということもあり、祖母に買ってもらった振袖を着ました。ただし、成人式の時より渋い色の帯を選んで、ちょっと控えめにコーディネート。花嫁にも喜ばれました。

和装 女性 イラスト息子の結婚式に、黒留袖を着用。実は自分の黒留袖は持っていなかったので、姉のものを借りました。裾に鶴亀と松竹梅、という典型的なおめでたい柄で、娘の結婚式の時にも借りようかな、と思っています。

和装 女性 イラスト友人の結婚式では、訪問着をチョイス。花嫁はドレスのみで和服は着ないと確認し、母が持っている着物の中から目立ちすぎない柄の訪問着を選びました。式では着物の若い女性が少なく、「きれいだね〜」と言われて大満足です。

タンスで眠っている着物を活用しませんか?
着物で結婚式に出席してみませんか?
自分で着られるようになれば、楽しみも広がります!

良心的な費用で気軽に習える着付け教室を比較してみました>>

▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド