初心者でも安心の着付け教室ガイド
きものレディ着付学院は、「早く・キレイに・鏡を見ないで」着付けができることを目標に学ぶ教室。確かな技術を持った講師陣が親切・丁寧に指導しています。
教室は、関東から関西まで31教室と充実しており、どの教室も駅から5分以内。自宅近くや会社帰りなど、気軽に通える場所を選ぶことができます。
きものレディ着付学院では、すべての生徒が無料体験コースである「お試しレッスン(入門コース・本科、全8回・3ヵ月)」からスタート。段階を踏み、専攻科(全15回・5ヵ月)、師範科(全15回・5ヵ月)、経営師範科(全15回・5ヵ月)、研究科(全15回・5ヵ月)、研究専科(全12回・5ヵ月)へと進んでいくシステムとなっています。
入門コース・本科は全8回の授業をすべて無料で受けられるのが特徴。着物は有料でレンタル(4,400円)もしていますが、できるだけ手持ちの着物を使用することをモットーとしています。
着物で楽しむイベントも多く、年2回開催される「学院きものフェスティバル」や織物産地を訪ねる旅行、手描友禅の体験教室などさまざま。イベントを通じて、知識と教養を身につけることができます。
ただし、振り替え授業がないので注意が必要です。
「きものレディ着付学院」ではさまざまな受講コースが用意されていて、自分の学びたいレベルに合わせたコースを選ぶことができる点が特徴です。
まずは、「自分で着るために学ぶのか」「人に着せて上げるために学ぶのか」という2つに分かれると思いますが、「専攻科」では着付けのポイントやさまざまな帯の結び方を学び、自分できれいに着るための知識と技術を身に着けます。
3級着付け格子認定を取得できるコースです。
「師範科」になると、人に着付けを着せてあげるための知識や技術を学びます。
2級着付け格子認定を取得できるコースです。
ほかにも、プロとして着付けを人に教えることができる「経営師範科」や、よりしっかり技術を習得するための「研究家」などのコースがあります。
最初から何を受けるか決めていなくても、専攻科からひとつひとつステップアップすることも可能ですので、学びながらさらに勉強を進めるかを選択できる点も魅力です。
きものレディ着付け学院は、毎回のレッスンで着付けを教えてくださる講師が変わりません。
同じ講師にお稽古をつけてもらえるので、前回どこまで進んだか、それぞれの生徒は何を得意としていて、どこを苦手と感じるかを理解してくれているため、個人のレベルに合わせて教えてもらえます。
毎回講師が変わっても、講師自体がよい人であれば楽しく学ぶことはできますが、毎回同じだとやはり安心感がありますよね。
回を重ねるごとに講師と生徒の信頼感ができ、着付けに関する質問や、ちょっとしたプライベートの会話も楽しめるようになって、和気あいあいと学びを進めることができます。
公式サイトで講師陣の紹介を見てもわかるように、きものレディ着付け学院の講師は皆さん経験豊富のベテランの方ばかり。
着物に慣れ親しみ、着物の美しさや楽しさを理解している講師に教えてもらえれば、より着物の魅力が伝わります。
講師陣はそれぞれ着物に対する深い愛情を持っていて、着付け講師として熱意を持って指導してくださる方ばかりなので、よりスムーズに楽しく着付けを学ぶことができるでしょう。
ベテランの講師ですが、着付けで教えてくれるのは現代着付けなので、手早くきれいに着付けるための技術を学べます。
2015年1月に開催された「末廣亭 新春正月興行 和装day」は、日本の伝統文化のひとつの「落語」を、着物で鑑賞しようというイベントでした。
1泊2日で着物のレンタルができるプランだったので、落語を楽しんだあとは近隣を散歩したり、和装でのひとときを楽しめたようです。
落語のほかにも漫才やモノマネ、奇術などのいろいろな芸を鑑賞することができたので、落語鑑賞が初めての人でもテンポよく楽しむことができた様子。
プレゼント付きの充実プランだったようですよ。
もちろん、希望者には着付けサービスもありますので、着物初心者の方も気軽に参加可能。着物デビューと日本文化を合わせて経験できる、若い人にももってこいのイベントですね。
着付講師を目指している方は、「インターン制度」を利用することができます。
きものレディ着付学院で講師のアシスタントとして、実際に着付講師の仕事を見られる「職業体験」のようなものです。
職業としての着付講師を間近で見ることによって、着付講師の楽しさ、大変さ、技術力、感性などを学習することが可能。
講師を目指している方にとっては、貴重な体験の場となります。
きものレディ着付学院で教授免許状を取得した後は、そのまま「しゅう美会生」になって着付けを学び続けられます。
しゅう美会生は好みに合わせてコースを選ぶことができ、さまざまなイベントに参加することも可能です。
イベントは着物にまつわるもの以外にも豊富に用意されており、箱根の美術館や博物館を巡って手作り体験をするなど、小旅行気分が味わえるものもあります。
教室の生徒と一緒に体験するイベントは、日常生活では感じられない楽しさに満ちたもの。
着付け教室を通じて、日々の生活に彩りを添えられるでしょう。
口コミ参照元:きものレディ着付学院公式サイト「生徒さんの声」https://kimonolady.co.jp/student-voice
口コミの中で際立って多かったのは、「とても明るい教室の雰囲気」「和気あいあいとした雰囲気」「年齢に関係なく付き合ってくれる仲間たち」など‥教室の雰囲気を評価する声です。継続して通うためには教室の雰囲気も大事ですが、きものレディ着付学院はその点を心配する必要はないようです。
また、「優しく指導してくださる講師の先生方」「先生や周囲の方々の手助けもあり」「なんでも聞きやすい雰囲気」など、講師を評価する声も目立ちました。文脈を見れば分かりますが、当校の講師は単に経験豊富で教え方が上手いだけでなく、分からないところを質問しやすい人間性も兼ね備えているようです。
着物の販売に関するコメントもありましたが、「購入しなくてもきちんと対応していただけます」と述べられてあり、しつこい勧誘や押し売りなどはないことが分かります。安心できる環境の中で、本格的な着付けの技能をハイレベルに楽しく学べる教室ではないでしょうか。
A:きものレディ着付学院で、着物や着付けの楽しさを知ってもらいたいからです。無料お試しレッスンは8回開催されますが、参加する講師陣はベテラン揃いでわかりやすく指導します。きっと着付けの魅力を感じてもらえるはずです。
A:無料レッスンでは次のようなことを学習できます。
・着物の基本的な知識について
・着物の着付け方
・半巾帯の結び方
・袋帯の結び方
着付けの方法と半巾帯・袋帯が結べれば、一人で着物を着られるようになります。 基礎からお教えしますので、初心者の方でも歓迎です。
A:お試しレッスンは受講料無料で、2,800円のみテキスト代と教室管理費として必要です。レッスンのときは次のものをご持参ください。
・道具類:腰紐、伊達締め、帯板、帯枕、タオル
・肌着類:裾よけ、肌襦袢、足袋
・着物類:着物、帯(半巾・名古屋・袋)
・筆記用具
開催日時や曜日や各教室によって異なり、開催期間は約3ヶ月間です。
A:もし希望があれば任意で着物を購入することはできますが、レッスン中に販売会が行われることはありません。ご自宅に着物がない場合は、着付けに必要な6点セットを、お試しレッスン8回分4,400円でレンタルしています。
緊急事態宣言が発令された後は、教室を休校していたようですが、6月上旬から再開されたようです。それに伴い「教室再開ガイドライン」を提示し、スタッフや生徒の安全・安心に努め運用しています。
ガイドラインの具体的な内容ですが、生徒さんは自宅にて必ず検温をし、発熱がある場合は来校不可です。また各教室にも体温計を配備しているので、体調が悪い方や図り忘れの方は来校時に検温することとなります。マスクの着用は必須で、入り口に設置された消毒液で消毒を済ませ入室する流れです。教室の体制については、密集を避けるため人数制限を設定し、大人数での接触を防ぐ対策がされています。授業中もソーシャルディスタンスを掲げ、1〜2メートルの間隔を開けて指導するようなイメージです。室内の換気も30分〜1時間おきに定期的に行い、授業中もドアや窓を開放して行っています。しっかりとした安全対策のもとで、着物と触れ合いながら着付けを学べる環境です。
緊急事態宣言が発令された後は、教室を休校していたようですが、6月上旬から再開されたようです。それに伴い「教室再開ガイドライン」を提示し、スタッフや生徒の安全・安心に努め運用しています。
ガイドラインの具体的な内容ですが、生徒さんは自宅にて必ず検温をし、発熱がある場合は来校不可です。また各教室にも体温計を配備しているので、体調が悪い方や図り忘れの方は来校時に検温することとなります。マスクの着用は必須で、入り口に設置された消毒液で消毒を済ませ入室する流れです。教室の体制については、密集を避けるため人数制限を設定し、大人数での接触を防ぐ対策がされています。授業中もソーシャルディスタンスを掲げ、1~2メートルの間隔を開けて指導するようなイメージです。室内の換気も30分~1時間おきに定期的に行い、授業中もドアや窓を開放して行っています。しっかりとした安全対策のもとで、着物と触れ合いながら着付けを学べる環境です。
きものレディ着付学院 | |
---|---|
無料体験 | あり |
費用 | 入学金:無料、受講料:無料、着物レンタル費:4,400円(全8回) |
きものレディ着付学院 渋谷校 | |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-16-2 ニュー三水ビル7F |
アクセス | JR渋谷駅東口から徒歩5分「新南口」から徒歩1分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 池袋校 | |
---|---|
住所 | 東京都豊島区南池袋3-13-15 東伸ビル 3階 |
アクセス | 池袋駅東口徒歩3分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 新宿校 | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿7-10-11 第二伊藤ビル5F |
アクセス | 新宿駅西口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 錦糸町校 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区江東橋2-11-5 河口ビル 9F |
アクセス | JR錦糸町駅南口から徒歩2分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 蒲田校 | |
---|---|
住所 | 東京都大田区西蒲田7-5-13 森ビル 3階 |
アクセス | 蒲田駅西口徒歩3分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 吉祥寺校 | |
---|---|
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-25-10 吉祥寺T・Rビル 6F |
アクセス | 吉祥寺駅東口徒歩1分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 立川校 | |
---|---|
住所 | 東京都立川市柴崎町3-5-10 なとりビル 4階 |
アクセス | 立川駅南口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 八王子校 | |
---|---|
住所 | 東京都八王子市三崎町3-14 飯村屋ビル 3階 |
アクセス | 八王子駅北口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 町田校 | |
---|---|
住所 | 東京都町田市原町田5-4-20 パセオビル5F |
アクセス | JR線・小田急線町田駅徒歩4分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 学院本部 | |
---|---|
住所 | 東京都品川区南大井3-23-8 |
アクセス | JR京浜東北線の大森駅からすぐ |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 本厚木校 | |
---|---|
住所 | 神奈川県厚木市旭町1-24-3 アールアサオカビル6F |
アクセス | 本厚木駅南口徒歩2分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 横浜校 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-20-1 YTUビル 4F |
アクセス | 横浜駅きた西口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 上大岡校 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-13-8 大樹生命上大岡ビル 8F(旧三井生命上大岡ビル) |
アクセス | 上大岡駅西口徒歩2分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 藤沢校 | |
---|---|
住所 | 神奈川県藤沢市南藤沢21-9 とのおかビル8階 |
アクセス | 藤沢駅南口徒歩2分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 横須賀校 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横須賀市大滝町2-18 ヨコスカ第一ビル4階 |
アクセス | 横須賀中央駅徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 平塚校 | |
---|---|
住所 | 神奈川県平塚市宝町5-24 大貫ビル2階 |
アクセス | 平塚駅北口徒歩3分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 溝の口校 | |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市高津区二子5-8-1 第3井上ビル 3F-A |
アクセス | 溝の口駅徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 武蔵小杉校 | |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926 石澤ビル 2F |
アクセス | 武蔵小杉駅北口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 船橋校 | |
---|---|
住所 | 千葉県船橋市本町7-5-4 ユニマット船橋駅前ビル 5F |
アクセス | R船橋駅Shapo口徒歩1分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 千葉校 | |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市中央区新千葉2-1-8 トーヨーテクノビル 4F |
アクセス | 千葉駅西口徒歩3分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 海浜幕張校 | |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンA棟 |
アクセス | 海浜幕張駅徒歩3分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 柏校 | |
---|---|
住所 | 千葉県柏市柏2-8-13 サンサンビル4階-B |
アクセス | 柏駅東口徒歩4分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 大宮校 | |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-87 島村ビル4階 |
アクセス | 大宮駅東口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 川越校 | |
---|---|
住所 | 埼玉県川越市脇田町33-1 ITOビル 5F |
アクセス | 川越駅東口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 所沢校 | |
---|---|
住所 | 埼玉県所沢市くすのき台3-18-11 クレセントくすのき台101 |
アクセス | 所沢駅東口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 静岡校 | |
---|---|
住所 | 静岡市葵区伝馬町9-14 桜館ビル503 |
アクセス | 静岡駅北口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 浜松校 | |
---|---|
住所 | 浜松市中区鍛冶町124 Hビル5-D |
アクセス | JR浜松駅徒歩3分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 名古屋校 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市東区武平町5-1 名古屋栄ビルディング10F |
アクセス | 地下鉄栄駅から徒歩1分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院 豊橋校 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市広小路1-18 ウェルプラザ ユメックス6階 |
アクセス | 豊橋駅東口徒歩5分 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
きものレディ着付学院は、無料お試しレッスンだけで自分で着物が着られるようになるリーズナブルさが魅力です。
そこからさらに着付けを学びたいという方は、師範科や研究科などのコースに進み、教授免許取得も可能。
講師陣はベテラン揃いで、毎回同じ講師に教えてもらえるためスムーズに上達できます。 ただし、きものレディ着付学院以外にも着付け教室はたくさんあり、授業内容、費用、口コミなどのさまざまなポイントから選ぶことが大切。
さまざまな教室を比較して、自分に合った着付け教室を見つけるようにしましょう。
上記のほかにも、首都圏でいえば千葉県でも教室を開いています。
【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。
初心者でも安心の着付け教室ガイド