初心者でも安心の着付け教室ガイド
いち瑠は、「きものを楽しむ」ことを重点に置き、和文化を学ぶことを目的とする着付け教室。
簡単に着物を着られること、着る機会を作ること、手入れ法を学び長持ちさせる技術・知識・経験を身につける場を提供しています。
引用元:いち瑠公式HP
(https://ichiru.net/trial/)
いち瑠のレッスンコースは、初級、中級、上級と分かれています。
初級コースは着付けの基本を学ぶ内容となっており、全8回のカリキュラムです。
他にも「1day和ライフ講座」という1日完結型の講座があり、きものに似合うヘアアレンジや帯の結び方など、きものや日本文化に関する講座を学ぶことができます。また、「きものdeおでかけ」というきものを着てお出かけをするイベントを毎月開催しています。
中級はさらにきれいに着るためのレッスン、上級はさらにきれいに、そして早く着られるようになるためのレッスンです。
初級レッスンでは、なんと1回550円(税込)というリーズナブルな料金でレッスンを受けることができます。
また、着物を持っていない人には「無料で」着物一式と小物一式をレンタルしてもらえるという至れり尽くせりのサービス。直接肌に触れる下着や足袋は用意する必要がありますが、着物と小物をレンタルしてもらえれば、かなり小さな荷物でレッスンに通うことができますね。
いち瑠は、着物関連のイベントが多い点も魅力のひとつです。着物でお出かけするイベントを通して、他の人たちの着付けや着物を見て刺激を受けますし、もっと着物を着ようというモチベーションアップにつながります。定期的にさまざまなイベントを開催していますので、ぜひ積極的に参加しましょう。
口コミの中で多かったのは、‟通いやすい教室の雰囲気”‟親しみやすいクラスメート”といったものです。いち瑠の場合、みんなで輪になって楽しく学ぶという気風があるようで、初心者でも通いやすいのではないでしょうか。
加えて、「先生が丁寧に教えてくれる」といった趣旨のコメントも多かったので、これまた初心者に最適で、なおかつ納得するまで勉強したい方におすすめです。
教室の雰囲気や講師の評判以外では、当校で主催されている「きものdeおでかけイベント」も評価されていました。これは文字通り着物を着ておでかけするイベントですが、実践力が身につくと同時に、息抜きにもなる、お友達もできるといった副次的メリットもあり、生徒さんには人気があるようです。
まったく着物を自分で着ることができない人も、多少は着ることができるという人も、それぞれのレベルに合わせてレッスンできますので、まったく問題ありません。
1度も自分で着付けをしたことがないという人でも、3ヶ月後には自分で着られるようになるそうですよ。
着物を含め、小物類一式を持っていない人でも、すべて貸与していただけるので安心です。
「着物を持っているけれど、会社帰りに寄りたいから荷物になるのは…」という人にも、着付けや小物を貸していただけます。もちろん、自分で着物を持っている人は持参していただいてかまいません。
呉服店が展開している着付け教室では、自社の着物を買わなければならない教室もあるようですが、いち瑠はこうしたおすすめは一切行なっていないので安心してください。
もちろん着物を購入していただくことは可能ですが、買わないとレッスンを受けられないということは一切ありません。
いち瑠では「オゾン発生器」と呼ばれる機器を設置し、新型コロナウイルスの対策を実施しています。感染者が多く発生したクルーズ船のウイルス除染にも一役買ったと言われているオゾン発生器を、生徒さんが過ごす教室に導入(一部のみ未設置の教室もあります)し、感染防止に役立てています。
オゾン発生器の効果が気になるところだと思いますが、奈良県立医科大学の研究によって、「オゾンが新型コロナウイルスを無害化できる」ということが証明されたようです。塩素などとは違い、一定時間が過ぎると酸素に戻るという点も安心できます。またいち瑠では「1クラス5名程度の少人数性」で運営していることも、注目すべきポイントです。生徒さんの安全を第一に考えておりますので、安心して利用できるでしょう。教室に入室する前の手洗いやアルコール殺菌に加え、オゾン発生器を使用することで、新型コロナウイルスへの感染を予防することができます。
いち瑠 | |
---|---|
所在地 | 銀座本校:東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン13階 新宿本校:東京都新宿区西新宿6-6-2ヒルトピア地下1階(新規オープン) ほか、都内は、日本橋、上野、八王子などに教室あり |
アクセス | JR「有楽町駅」徒歩2分 |
営業時間 | 平日13:00~21:00 土日祝11:00~19:00 |
定休日 | 月・火曜日 |
無料体験 | あり |
費用 | 初級コース(全8回)の場合 入学金:3300円(税込)、受講料:4400円(税込)(1回550円(税込)) ※無料体験レッスン後の当日中入会は入会金3300円(税込)が無料。 |
いち瑠は、初級コースであればレッスン料が1回550円(税込)と安価でわかりやすいこと、また着物を持っていなくても貸与していただけるなど、少ないリスクで着付けを学ぶことができる教室です。
上級のコースになって、都合により出席できないときには授業を振り返ることができる点も魅力。また、着付けを購入しなければならないという心配がない点もうれしいですね。
とはいえ、着付け教室は授業内容やレンタル、費用、口コミなどさまざまな観点から見る必要があります。複数の会社から自分に合った着付け教室を比較検討しましょう。
ちなみに、いち瑠は、「きもの着付け」の資格を取得できます。こちらの資格は全国に通用するもので、プロの着付け師として活躍できるほか、着付け教室を開くことができます。
【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。
初心者でも安心の着付け教室ガイド