初心者でも安心の着付け教室ガイド
着付け教室をはじめ、着物の仕立てやリメイクなど…着物のことなら幅広く対応している専門店「藤工房」について、特徴やレッスン内容、評判についてまとめました。
和裁所として明治39年(1906年)に創業された歴史を持つ、和裁に携わって100年以上もの実績を持つ仕立屋です。昔ながらの着物に精通した伝統技術を持ちながら、着物の仕立てやリメイク、お手入れ、着付け教室も展開しています。着物の仕立て職人自らがレクチャーする、本格的で実践的な着付け技術を習える教室。着物の構造を隅から隅まで知り尽くしている専門家ならではの、効率的な着付け技術を身につけられるでしょう。
藤公房が着付け教室を実施しはじめたのは、「自分で着物を着付けられるようになりたい」という声を多数受けたことがきっかけです。着付け教室を実施し始めてからは、自分で着付けたいという人をはじめ、以前に着付けを習ったけれど忘れてしまった人などが多く教室を訪れています。
入会金などはなく、1回2時間の講習料のみでシンプルな価格設定が行われているのが特徴です。コースは自分で着物を着たい男女を対象にしたものと、女性のみを対象にしたもので分けられています。完全予約制となっており、定員が設けられているため大人数になり過ぎる心配はありません。限られた人数の中で、楽しく確実に着付け技術の修得に向けてチャレンジできるでしょう。
自分の着物を持参してレッスンを行うタイプの着付け教室のため、高い着物の購入を迫られるようなことはなく、押し売りが心配な人も安心しやすいと言えるでしょう。着物の本場である京都にて長い歴史を築き上げてきた仕立屋ならではの、和の心を大切にした着物を心から楽しむための着付け技術が習得できます。
着付け技術を習得した後は、京都の街並みを着物で楽しむことも可能。和裁教室や刺繍教室なども行っているため、着物を他の形で楽しむこともできるでしょう。もちろん手持ちの着物をリメイクや仕立て直し・染め直しで、自分に似合う形にカスタマイズすることもできます。
口コミは見つかりませんでした。
口コミは見つかりませんでした。
感染症予防対策についての記載はありませんでした。
藤工房 | |
---|---|
所在地 | 千葉市中央区登戸3-5-14 |
アクセス | 京成電鉄「新千葉駅」出口より徒歩4分 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 火・金・日・祝日・その他の曜日第5週目 |
無料体験 | なし |
費用 | 2,000円〜/月 |
【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。
初心者でも安心の着付け教室ガイド