初心者でも安心の着付け教室ガイド

初心者でも安心の着付け教室ガイド

無理なく通える着付け教室の上手な選び方

外出授業があるのはココ 気軽に学べる教室ベスト3 授業が充実しているのはココ 費用が安い教室はココ 評判がいい教室ベスト3 総合ランキングを発表
口コミで選ぶきもの着付け教室ランキング » 厳選!エリア別着物スクールなび » 津田沼

津田沼

このページでは、津田沼エリアで展開している着付け教室を紹介しています。津田沼エリアにお住まいの方で着付け教室を探しているということであれば、ぜひこちらのページで情報をチェックし、ご自身に合った教室を見つけていただければと思います。
※当サイトに掲載している着付け教室の中から、着物の無料レンタルが可能な教室を紹介(2021年10月調査時点)

津田沼にある着付け教室簡単早見表

無料オプションが充実!
自分に適した学び方が出来る
~いち瑠~

いち瑠公式HP
1回あたりの料金 550円~
(税込)
無料オプション 無料体験レッスン、着物・小物等の無料レンタル、全額返金保証、他

いち瑠の
公式HPで
無料体験レッスンを確認

手厚いマンツーマン指導!
4つのコースで初心者から上級者まで学べる
~きもの館きもの教室~

きもの館きもの教室HP
1回あたりの料金 2,750円~
(税込)
無料オプション 無料体験レッスン、着物・小物等の無料レンタル

きもの館きもの教室の
公式HPで
レッスン内容を確認

いち瑠

いち瑠公式HP

引用元:いち瑠公式ホームページ(https://ichiru.net/schools/tsudanuma/)

無料オプションが充実!
自分に適した学び方が出来る
いち瑠の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

いち瑠の特徴

きものの着方や着せ方だけでなく「きものを楽しむ」ためのコミュニティーとして、1回あたり550円からのレッスンできもの文化や和文化、きもののマナーなどを楽しく学べるような講座を行っています。
月に1度は、千葉エリアをメインに着物を着て外出する課外授業を実施。講師も一緒に同伴してくれるので、おでかけ時の着付けのコツなどその場でレクチャーしてもらえるので、より実践的な指導が受けられます。
津田沼校は2021年7月にオープンしたばかりの新しいお教室なので、新規一転何か新しいことを始めたい!という方にもオススメ。着付け初心者から本格的な知識を学びたい方まで、さまざまなカリキュラムが用意されています。

いち瑠の無料オプション

着付け教室は敷居が高そう・・・というイメージがありますが、いち瑠では体験レッスンをはじめ、着物一式のレンタル、レッスンの振替手数料に至るまで全て無料!通常は3,300円かかる入会金も体験レッスン当日に入会の申し込みを行えば、無料で手続きをしてもらえます。
受講料の中には、着付け時の必需品となる足袋や肌着、裾除けの3点セットも含まれており、必要なものは全て用意してもらえるため、着付けの知識が全くない人でも手ぶらで始めることが出来ます。

いち瑠に通う生徒さんの口コミ

きものを着るという選択ができるようになりました。タンスに眠っていた着物が、日の目を見る事ができて良かった。ちょっとした外出に着物をきる選択ができて、外出が楽しくなった。
引用元:(https://ichiru.net/curriculum/voice/

手順通りにやれば思ったよりかんたんに着られます。綺麗に着れると楽しいです。お教室でお友達が出来て、楽しくお話しながら学んでいます。イベント参加など外で着物を着れる機会が出来て嬉しいです♪
引用元:(https://ichiru.net/curriculum/voice/

いち瑠の概要

コース 初級コース、1day和ライフ講座、中級・上級・極みコース ほか
費用 初級コース(全8回):1回あたり550円
無料体験の有無 あり
住所 千葉県習志野市津田沼1-3-1 ミーナ津田沼5階
開講日 月曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日
開講時間 10:00~19:00
休校日 火曜日
最寄駅 新京成線「新津田沼駅」すぐ/JR「津田沼駅」より徒歩5分

いち瑠の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

きもの館きもの教室

きもの館きもの教室HP

引用元:きもの館きもの教室公式ホームページ( https://kimono-kan.com/)

手厚いマンツーマン指導!
4つのコースで初心者から上級者まで学べる
きもの館きもの教室の公式HPで確認 レッスンについて確認してみる

きもの館きもの教室の特徴

それぞれのレベルに合わせたカリキュラムで必要な知識を習得していくために、講師と1対1のマンツーマン指導にこだわっています。周りの目を気にせず、聞きたいことは直ぐに確認しながら授業を行うことが出来るので、自分のペースで確実に技術を身に付けられると評判。着付けの基本からTPOに合わせた着こなし、立ち振る舞い、マナーに至るまで、着付けを通じて総合的な指導を行っています。
また、着付け教室では珍しい子連れでの受講もOK!子供との同伴受講にとても寛容なので、子育て世代の方でも気兼ねなく着付けを学ぶ環境が整っています。

きもの館きもの教室の無料オプション

マンツーマン授業を実際に体験してもらうために、平日と土曜日の10時から18時の間で1時間半~2時間程度の無料のマンツーマン指導を行っています。体験時は、着物や小物類は教室にあるものを使用することが出来るので、手ぶらで体験授業が受けられます。
授業内容や費用、自分に適したコースなどの相談にも経験豊かな講師が無料体験の際に対応してくれるので、着付けの専門的な知識がない人でも1から丁寧に教えてもらえるので安心です。

きもの館きもの教室に通う生徒さんの口コミ

最初に学院に入るとき、周りには私よりずっと年上の方ばかりで、とても不安でした。でも、教えてくださる先生方はとても優しく楽しく丁寧で、ずっと同じ先生がついてくれるのですごくホッとしました。また、お出掛け会などで自分が普段遊んでいる友人達とは違う年代の方々とお話したり、普段行かないようなところに行ったりできるので、着付け以外のことでもとても良い経験をしているなぁ、と思っています。去年の夏から通っているのですが、1月の成人式では自分で振袖を着て行きました。とても良い思い出になりました。仕事をしながら通っていますが、先生と毎回の授業日時を相談して決められるので、とても通いやすいです。これからも、もっともっと勉強して知識を身につけ、立派な着付け師になれるよう頑張っていきたいです。
引用元:(https://kimono-kan.com/voice/

3人の子供がいる私・・・今までは子供に手がかかり、自分の事を考える余裕などありませんでしたが・・。手をかける子育てから、目をかける子育てに変化していく中で自分の将来・・(笑)にも目を向けた時、学院に出会うこととなり、よ~し!!という目標を見つけることが出来たのです。しかし、子供がいるといった状況は変わることでは無く、いつも先生にはわがままばかり・・そんな私を全ての先生方が暖かく見守ってくださり、声をかけていただき、又勇気が出る!!といった繰り返しです。この気持ちを強く持ち「私の夢・目標」を達成させる。それがご恩返しになると思っております。最初は楽しくお稽古に通えることが出来るかなと思っていましたが、親切・丁寧な指導で良い先生に巡り会い、あっという間に「先生の様になりたい」という願いが一つずつ叶ってきました。まだまだ「着こなし方」等の勉強をしなくてはなりませんが、着物を着て出掛けられる時間が持てることは、とても幸せだと思います。 学院の先生はとても優しく、お手本になります。
引用元:(https://kimono-kan.com/voice/

きもの館きもの教室の概要

コース 定額月謝コース、資格認定コース、一般コース、上級資格コース
費用 定額月謝コース(月2回~):1回2,750円~
無料体験の有無 あり
住所 千葉県船橋市前原西2-13-10 自然センタービル6F
開講日 月曜日~土曜日
開講時間 10:00~18:00
休校日 日曜日・祝日
最寄駅 JR「津田沼駅」北口より徒歩3分

きもの館きもの教室の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

ハクビ京都きもの学院

ハクビ京都きもの学院

引用元:ハクビ京都きもの学院(http://www.hakubi.net/)

目的別に学べる!
手ぶらでレッスンも可能
ハクビ京都きもの学院の公式HPで確認 レッスンについて確認してみる

ハクビ京都きもの学院の特徴

ハクビ京都きもの学院は1969年に創立した歴史のある教室で、長い時間をかけて技術も蓄積しています。着物の基礎知識から場面に合わせた着こなし・メイクなどを総合的に学ぶことができ、初心者から資格取得や本格的な勉強をして独立したい方までしっかりと学ぶことができます。
独立したい方向けのエクセレント1年パックでは着物免許・5級準師範・4級師範・看板取得などを目指すことができます。ハクビ京都きもの学院 津田沼教室では、手話を使ったレッスンも可能となっており、耳が不自由な方も実際に看板取得した実績もあります。
免許授与式&ブライダルショーや着物ショーなどのイベントも行っており、楽しみながら学習を進めていくことが可能です。

ハクビ京都きもの学院の無料オプション

ハクビ京都きもの学院では、きものや帯・着付け小物は無料で貸し出しを行っており、持っていない方も手ぶらで通学できるシステムになっています。
また、着物を持っていない方・初めて着物に触れる方を対象としている「ぷらっとパスポート」のレッスンでは、入会金が無料で好きな着物も無料でプレゼントも行っています。
ハクビ京都きもの学院では無料体験レッスンも行っており、雰囲気をチェックしながら実際の着付けのレッスンを体験できます。自分に合ったコースが分からない場合も、講師がしっかりと相談に乗ってくれるので安心です。

ハクビ京都きもの学院に通う生徒さんの口コミ

口コミの情報はありませんでした。

きもの館きもの教室の概要

コース 着付け2回レッスン、ぷらっとパスポート、エクセレント6ヶ月パック、エクセレント1年パックほか
費用 着付け2回レッスン:2回7,700円~
無料体験の有無 あり
住所 千葉県船橋市前原西2-14-2津田沼駅前安田ビル8F
開講日 月曜・火曜・水曜・木曜・金曜・土曜
開講時間 10:00~/14:00~/18:30~
休校日 記載なし
最寄駅 JR「津田沼駅」より徒歩5分

ハクビ京都きもの学院の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

京のきもの屋四君子

京のきもの屋四君子

引用元:京のきもの屋四君子(https://www.yhc-wasou.com/)

前結びでラクラク
色々な着物を着こなせる
京のきもの屋四君子の公式HPで確認 レッスンについて確認してみる

京のきもの屋四君子の特徴

着方教室を行っています。「前楽結び」で楽に着こなせるように勉強していきます。初級・中級・上級の3つのコースに分けて自分で綺麗に学習を進めていき、各コースを修了すると学習を終えた成果という形で免許を取得することができます。この教室では、きもの会というイベントを開催して着物で食事したりお出かけをしたりして楽しむ機会を提供しています。
新京成線 新津田沼駅に直結している店舗となっているため、通いやすい立地となっています。
きもの屋四君子 津田沼店で着方教室を行っているので着物・呉服・小物などの販売やリメイクなどの着物に関する相談やお買い物も着方教室のついでにできます。

京のきもの屋四君子の無料オプション

無料オプションに関する情報はありませんでした。

京のきもの屋四君子に通う生徒さんの口コミ

口コミの情報はありませんでした。

京のきもの屋四君子の概要

コース 初級・中級・上級
費用 初級:12,900円
無料体験の有無 なし
住所 千葉県習志野市津田沼1-10-30 イトーヨーカドー津田沼店1階
開講日 記載なし
開講時間 10:00~20:00
休校日 記載なし
最寄駅 新京成線新津田沼駅より徒歩1分
JR津田沼駅より徒歩5分

京のきもの屋四君子の公式HPで確認 無料体験について確認してみる

「津田沼」で着物を着て楽しめるスポットは?

津田沼は習志野市にある千葉県内で有数の繁華街となっています。習志野市と船橋市の境にある津田沼駅は、東京都心まで乗り換えなしで移動が可能。津田沼駅周辺には複数のショッピングモールなどがあり、多くの人々で賑わっています。ここでは、津田沼で着物を着て楽しめるスポットを紹介していますので、津田沼市で着物で散策をしてみたいという方はぜひチェックしてみてください。

  • さくら公園
  • 菊田神社
  • 旧大沢家住宅

「さくら公園」

正式名称は「津田沼一丁目公園」で、JR総武本線「津田沼」駅北口から徒歩2分の場所にある公園です。名前の通り、春には公園一面に満開の桜咲き美しい景色が広がります。目の前には大型ショッピングセンターがあるため、お弁当を買って公園でのんびり過ごしたり、ショッピングの途中に立ち寄ったり、桜のシーズンは夜にライトアップされるので帰宅途中に夜桜見物を楽しむことも出来ます。

小さな公園ですが、市で管理・整備されているので季節ごとにキレイな草花が植えられています。 3月下旬~4月上旬が桜の見ごろとなっているため、着物で津田沼駅に来た際に直ぐ立ち寄れる穴場スポットです。

「菊田神社」

京成津田沼駅から徒歩約5分の立地に鎮座する神社で、縁結び、厄難除、安産、商売繁盛に御神徳があると言われており、習志野の守護神として古くから多くの人々に親しまれています。最近では、平安時代創建の習志野の守護神である6体の狛犬の中にニッコリと笑ったような表情をしている狛犬がいて、ユニークで写真映えするとSNSを中心に話題となっています。

6年に一度、船橋市・習志野市・八千代市・千葉市にまたがる9つの神社が寄り集まって行う「下総三山の七年祭り」という千葉県指定無形民俗文化財となっているお祭りがあるため、拝殿の右側には御神輿が中に置かれている神輿庫を見ることが出来ます。

菊田神社では七五三のご祈祷や厄除けの他に、日本古来の和装での神前結婚式も執り行うことが出来るため、タイミングが合えば和装姿の新郎新婦に会えるかも知れません。

「旧大沢家住宅」

寛文4年(1664年)に建築され350年もの歴史を持つ東日本最古の古民家で、昭和50年に千葉県指定有形文化財に指定されています。現在の千葉県長生郡長生村、江戸時代では上総国長柄郡宮成村(かずさのくにながらぐんみやなりむら)の名主であった大沢家の住居です。昭和51年に江戸時代中期までの典型的な房総民家の建物の形式を現地に移築して再現し、観覧料無料で一般公開しています。

建物を守るためにかまどで焚かれている薪の煙の匂いが現代ではとても新鮮で、非日常空間が広がっています。入口土間の近くには管理人の方が居るので、直接お話を聞くことも出来るそうです。

旧大沢家住宅は、「京成津田沼駅」から徒歩20分、京成バス「藤崎森林公園入口」下車徒歩8分の緑豊かな藤崎森林公園内にあります。ぜひ東日本最古の古民家を着物で訪れて、長い歴史を肌で感じてみて下さい。

▲ ページの先頭へ

【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。

初心者でも安心の着付け教室ガイド