初心者でも安心の着付け教室ガイド
引用元:いち瑠公式ホームページ(https://ichiru.net/)
いち瑠アリオ市原校が用意しているコースは、初級・中級・上級・極みの4コース。ほとんどの方は初心者としての入会となるため、初級からスタートさせているようです。 初級とは言っても、2時間×全8回=計16時間のレッスンとなるため、カリキュラムはとても充実。着付けの技術はもちろんのこと、着物を着ているときの所作・マナーなど、日本に伝統的に伝わる様々な精神を習得することができます。 アリオ市原校は、地元ではおなじみのショッピングモール「アリオ市原」内にあります。年中無休で夜9時まで開講しているので、仕事帰りや買い物ついでに、気軽に着付けを学ぶことができるでしょう。
教室に用意されている着物一式と小物一式はレンタル無料。レッスン当日に着物も小物も持ち歩く必要がないので、仕事帰りや学校帰りでも気軽にレッスンの予約を入れることができます。 他にも、無料体験レッスンの当日に入会した方は入会金が無料になる特典や、所定のコースを終えても一人で着物を着られるようにならなかった方には受講料を全額返金する制度などが用意されています。
「きもの大好き」から「いろいろ学びたい」が生まれ、自然に資格取得に至りました。現在講師として生徒さんに知識や技術を教えていますが、資格が自分の自信になっています。
引用元:(https://ichiru.net/curriculum/license/)
実際の教室は3人~5人(都合が合わず欠席する人もいる)の参加者に対して先生が一人なので、手も目も行き届いて学びやすかった。授業について来れない人にも、焦らずその人のペースで行ってくれるので、初回のコースでも、自装はできるようになる。
引用元:(https://kimono-cocoro5.com/kimono-kitukekyousitu-ituru-kutikomi-hyouban-hanbai/)
コース | 初級・中級・上級・極み |
---|---|
費用 | 初級コース(全8回)の場合 4400円(1回550円) |
無料体験の有無 | あり |
住所 | 千葉県市原市更級4-3-2 アリオ市原店1F |
開講日 | 月・火・水・木・金・土・日曜日 |
開講時間 | 10:00~21:00 |
休校日 | 年中無休 |
最寄駅 | 各線「五井駅」より徒歩19分 |
引用元:さが美公式ホームページ(https://sgm.co.jp/)
さが美が用意しているコースは、大きく分けて「初めてのきもの着付けコース」「本科着付けコース」「着付け師コース」の3種類。受講生の目的に応じ、各コースを組み合わせるなどして個別でプランニングしていくスタイルです。 着付けの初心者の方は、「初めてのきもの着付けコース」を選択。1回550円×6回=3,300円という破格の料金で、着付けのプロからしっかりとセルフ着付けの技術を学ぶことができます。受講終了後、よりステップアップしたい方は「本科着付けコース」に編集することも可能。本人の目標とやる気次第では、最終的に「着付け師コース」を経てプロとして活躍する道も開かれます。
教室の雰囲気や指導方法などを知ってもらうため、さが美では、受講を検討している方々に対して「無料着付け体験」を用意しています。
「無料着付け体験」では、着物も帯も教室備え置きのものを無料レンタルできるので、仕事帰りに手ぶらで教室に立ち寄ってもOK。120分のレッスンなので、たっぷりと着付けを体験することができます。忙しい方や教室の雰囲気だけを知りたい方は、無料で教室を見学することも可能です。
なお、さが美では入会金が無料となっています。
仕事の都合で月に1回から2回ほどしか通えませんが、少人数制ですし、先生のお人柄もあり毎回楽しく受講しています。自分のペースで進んでいけるので無理なく続けることが出来ています。これからも奥深い着付けの世界をゆっくり楽しみたいと思っています。
引用元:(https://sgm.co.jp/gakuen/voice/)
先生の個々に合わせた稽古日、丁寧な指導のお陰で、私自身集中的に取り組むことで師範科を卒業出来ました。今では礼装の着物も自信を持って着られるようになりました。これからは人に着せられるよう勉強して行きたいと思っています。
引用元:(https://sgm.co.jp/gakuen/voice/)
コース | 初めてのきもの着付けコース・本科着付けコース・着付け師コース |
---|---|
費用 | 初めてのきもの着付けコースの場合 1レッスン550:円(全6回:3,300円) |
無料体験の有無 | あり |
住所 | 千葉県市原市青柳北1-1 MEGAドン・キホーテUNY 市原店2F |
開講日 | 要問合せ |
開講時間 | 要問合せ |
休校日 | 要問合せ |
最寄駅 | 各線「五井駅」より車で約5分(2.72km) |
市原市は、製造品出荷額全国2位を誇る工業都市ですが、立ち並ぶ工場のイメージとは反対に、小湊鐵道のような美しい景観が広がる名スポットでも知られています。
ここでは、市原市内で着物を着て楽しめる場所、着物姿が映える場所を3つほどご紹介します。着付け教室で着物を着られるようになったら、ぜひご紹介する名スポットを訪れてみてください。
市原で着物を楽しめるスポットは、以下の通りです。
着物を着ても着なくても、まずは訪ねてみたい市原の名物が小湊鐵道。五井駅から上総中野駅までの40km弱の距離を、市原の美しい景色に囲まれながらひた走るディーゼル車です。
車内から広がる景色には、山あり、谷あり、緑あり。その心和ませる景色は、某・有名アイドルグループのPVにも登場するほどです。最近では、五井駅の駅弁や懐石料理なども人気を集めているようです。
着物を着て電車に揺られるのも楽しいのですが、美しい景色の中に立ち、電車を背景に写真を撮るのもおすすめ。
県立笠森鶴舞自然公園の中にある公園で、市原はもとより千葉県内でも「桜の名所」として知られるお花見スポット。園内には実に約600本ものソメイヨシノが植林され、シーズンになるとお花見客や出店などで賑わいます(舞鶴花まつり)。夜になると桜がライトアップされ、日中とは違った風情を楽しむこともできます。
最寄駅は小湊鐵道「上総鶴舞駅」ですが、徒歩30分ほどかかる場所にあるため、着物では厳しいかもしれません。「上総牛久駅」で下車して、バスで公園へ向かったほうが良いでしょう。
飯香岡八幡宮本殿は、社伝によると白鳳年間の創建と伝えられる非常に歴史の深い神舎。「一国一社の国府八幡宮」と呼ばれる古社として、地元では広く信仰を集めています。ちなみに本殿は、有名な香取神宮本殿(香取市)と並んで国の重要文化財に指定されています。
朱塗りされた見事な本殿と、本殿に至るまでに広がる緑の木々。ぜひ着物を着て、厳かな気持ちの中で参拝したい神社です。
JR内房線「八幡宿駅」から徒歩5分。神社なので24時間いつでも参拝可能です。初詣にもおすすめ。
【免責事項】このサイトは、2015年2月の情報を元に作成しています。最新の情報は各着付け教室に直接お問い合わせください。また、当サイトに掲載されている口コミ等の引用情報については、タイミングによって引用元サイト上で削除・修正される可能性がありますことをご了承ください。
初心者でも安心の着付け教室ガイド